三原 由紀

【メディア実績】退職一時金を受け取るとiDeCo受け取りは課税対象になってしまうの?定年前後で気をつけたいこと

定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。

今回のテーマは退職一時金とiDeCoの受け取り方と税金についてです。

私の元にご相談に来られるのは50代の会社員の方が多いのですが、最近増えているのが退職金や個人年金保険、iDeCoなどの受け取り方をどうしたらいいのか?といったお悩みです。

若い頃からコツコツと貯めてきたけど、どうやって受け取るのがいいのか?知らないで税金を多く取られてしまうのは絶対避けたい。年金と一緒に受け取ると健康保険も高くなったしまうのだろうか?ぜんぶひっくるめて考えたいけど、何から調べたらいいのか?そもそも調べるポイントは合っているのだろうか?

色々考えても解決しないので自分の正解が知りたい、、とご相談にいらっしゃいます。

今回のケースは退職一時金をうけとった後にiDeCoを受け取るにはどうすればいいのか?退職所得控除がなくなってしまうのであれば、iDeCoの掛金を減らしたほうがいいのか、といったお悩みです。詳しくは、以下コラムをお読みください。

退職一時金を受け取るとiDeCo受け取りは課税対象になってしまうの?定年前後で気をつけたいこと

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】会社が企業型確定拠出年金を導入、事前に確認したい3つのポイント
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムを書かせていただきました。 最近増えているご相談があります。 会社の退職金制度の変更に伴い、確定拠出年金制度の選択をすることになったという方からのご相談です。 ご相談者様たちは、会社内で開催された確定拠出年金制度の説明会にも……
【メディア実績】国民年金基金の掛金はどうやって決まる?老後の受給額をシミュレーション
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 幸せの選択肢が「ふえる」女性のための"お金"のメディア fuelle にコラムを書かせていただきました。 フリーランスや自営業の人が加入できる国民年金基金について、聞いたことはありますか? iDeCoについてはすでにご存じの方も多いかと思います。 実は、国民年金基金は、iDe……
洗濯機ザウルス事件から学んだ有料相談のメリット
こんにちわ、千葉(市川)で活動中の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。     洗濯機ザウルス事件と意味不明なタイトルをつけてしまいましたが、、 昨年末から数ヶ月の間、我が家を悩ましてきた原因不明の洗濯機の異音 恐竜の鳴き声のようだったので、洗濯機ザウルスと家族の間で自嘲的に呼んでいました^ ^;;  ……
【メディア実績】2022年のiDeCo改正で注意する点は?59歳パート主婦で自分に影響がある部分を知りたい
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマはiDeCoの改正についてです。 今年(2022年)は公的年金や確定拠出年金(個人型、企業型)の改正が続きます。 改正によって選択肢が広がるのは良いことですが、自分にどんな影……