三原 由紀

【メディア実績】退職一時金を受け取るとiDeCo受け取りは課税対象になってしまうの?定年前後で気をつけたいこと

定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。

今回のテーマは退職一時金とiDeCoの受け取り方と税金についてです。

私の元にご相談に来られるのは50代の会社員の方が多いのですが、最近増えているのが退職金や個人年金保険、iDeCoなどの受け取り方をどうしたらいいのか?といったお悩みです。

若い頃からコツコツと貯めてきたけど、どうやって受け取るのがいいのか?知らないで税金を多く取られてしまうのは絶対避けたい。年金と一緒に受け取ると健康保険も高くなったしまうのだろうか?ぜんぶひっくるめて考えたいけど、何から調べたらいいのか?そもそも調べるポイントは合っているのだろうか?

色々考えても解決しないので自分の正解が知りたい、、とご相談にいらっしゃいます。

今回のケースは退職一時金をうけとった後にiDeCoを受け取るにはどうすればいいのか?退職所得控除がなくなってしまうのであれば、iDeCoの掛金を減らしたほうがいいのか、といったお悩みです。詳しくは、以下コラムをお読みください。

退職一時金を受け取るとiDeCo受け取りは課税対象になってしまうの?定年前後で気をつけたいこと

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

企業型DC、10年以上の運用実績どうなった?
2004年、企業型DCに加入 はじめまして、 このたび確定拠出年金相談ねっと認定FPとなりました千葉県市川の三原由紀です。 プロフィールはコチラです。   確定拠出年金(iDeCoなど)に興味あるけど、こんな不安はありませんか? 確定拠出年金の運用ってぶっちゃけどうなの? 投資は興味あるけど、元本保証じゃない商品で運用する……
【メディア実績】2月末が締め切り!子供の国民年金保険料を払ってお得に節税
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、節税です。 会社員の場合、会社で年末調整をしてもらえるので自分で確定申告をする人は多くはないかもしれません。 自分で確定申告に行うことに心理的ハードルが高いかもしれませんが、意外と簡単にできるようになりました。 マイ……
【オンライン講座】5月24日(日)10時〜「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 オンラインセミナーのお知らせです。 現在、新型コロナウィルスの影響で対面でのセミナー開催を控えております。 ZOOMを使ったオンライン講座に切り替えて講座を開催します。 ZOOMとは? 3つのステップで簡単に利用できるオンライン会議アプリです。 使い方は以下をクリックしてお読……
【メディア実績】国民年金基金の掛金はどうやって決まる?老後の受給額をシミュレーション
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 幸せの選択肢が「ふえる」女性のための"お金"のメディア fuelle にコラムを書かせていただきました。 フリーランスや自営業の人が加入できる国民年金基金について、聞いたことはありますか? iDeCoについてはすでにご存じの方も多いかと思います。 実は、国民年金基金は、iDe……