三原 由紀

【メディア実績】「加給年金」が打ち切られた後も受け取れる年金とは?

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。

今回のテーマも、引き続き老後の年金がテーマです。

アラフィフ世代にとって気になるのが老後の年金。

毎年の誕生月前後に届くねんきん定期便をチェックされている人も多いかと思います。

しかし、ねんきん定期便で確認できるのは本人の年金額のみです。

夫婦だからこそ受け取ることができる年金もあるのですが、ねんきん定期便には掲載されていません。。

前回お話しした加給年金は妻(配偶者)が65歳になるまでの期間の給付ですが、実は加給年金が打ち切られた後も受け取れる年金もあるのです。

続きはコラムをお読みください。

 

関連記事

【メディア実績】大学生の子供がバイトを始める前に、親子で話し合っておきたいこと
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、大学生の子供がバイトを始める前に親子で注意しておきたいことについて書かせていただきました。 大学受験も終わりホッとしているご家庭も多いことかと思います。 しかし、現在はコロナウィルスの影響で自宅待機されているところでし……
【メディア実績】社会保険の扶養の壁「年収106万円、130万円」 を徹底解説
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、扶養と社会保険がテーマです。 個別のご相談いただく中でも多いのが、パートで働く主婦たちの悩みです。 扶養を外れて社会保険に加入した方がいいのか? 夫に相談しても何だかはっきりしないでモヤモヤが残る。。 こんなお声を……
【メディア実績】9月から厚生年金保険料が値上げ、影響あるのはどんな人?
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは9月から厚生年金保険料が値上げ、影響あるのはどんな人?についてです。 値上げの影響があるのは一部の高所得者です。割合にすると15人に1人、多いのか少ないのかは微妙なところではあり……
【メディア実績】親の介護費用は平均1,000万円 今から準備しておきたいことは?
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 親の介護はある日突然やってくることも。。 親の介護費用は子供が抱えるものと思っている人もまだまだ多いようですが、お金だけではなくて子供にしかできないこともあります。 私自身は現時点では介護には関わりがありませんが、今から備えておくことは多々ありそうです。 幸せの選択肢が……