三原 由紀

【メディア実績】大学生の子供がバイトを始める前に、親子で話し合っておきたいこと

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。

今回のテーマは、大学生の子供がバイトを始める前に親子で注意しておきたいことについて書かせていただきました。

大学受験も終わりホッとしているご家庭も多いことかと思います。

しかし、現在はコロナウィルスの影響で自宅待機されているところでしょうか。

1日も早く収束して、大学生活を送れることを願っております。

さて、大学生になったらアルバイトを始めるお子様も多いでしょう。

子供本人は、SNSなどで色々な情報を収集していることと思いますが、信頼できる一次情報を確認しておくことも重要です。

そのために親がアドバイスできることも押さえておきたいところです。

今回は、バイトを経験した学生の実に60%以上が何らかのトラブルにあったことを踏まえて

注意しておきたいことや子供がバイトで稼ぐことにより親への影響があることを

お伝えしています。

詳しくはコラムをお読みください。

関連記事

【メディア掲載】女性に人気の7月の株主優待5選
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 NTTドコモのメディア「fuelle」で、7月の株主優待がもらえる株式についてコラムを書かせていただきました。 投資予算が5万円以下、10万円以下、15万円以下など購入しやすい価格帯に絞ってみました。 株主優待の権利を得るには、7月26日(水)までに買い付けをする必要がありま……
子供の公的な経済支援 早生まれは損なの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 子供のいる世帯へ公的な経済支援制度があるのはご存じかと思います。 児童手当は最大11万円 支給額に差が 例えば、「児童手当」は0歳から中学3年生までの子ども(15歳に到達後、最初の3月31日まで) を養育している人に支給される手当です。 手当のスタートは0歳からですが、手当の終了は中学3年……
大学生の子供がバイトで稼ぎすぎたらどうなるの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 受験シーズンも終わり、4月から大学生になる子どもがいる親御さんはホッとひと息ついているところではないでしょうか? 学生バイトの稼ぎ方は多様化している AO入試や推薦などで早くに進学先が決まったお子さんたちはバイトに励んでいるかもしれません。多くの大学生がアルバイトをしていますが、お子さんが……
【メディア実績】60歳で「企業型DCの加入者資格喪失」の通知、定年後はどうするのがベター?
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 2022年4月から確定拠出年金の改正が続きます。4月には個人型、企業型の受給開始時期が5歳延びて75歳までになったり、5月にはイデコの加入可能年齢が65歳まで拡大されます。 今回は、改正前の3……