三原 由紀

【相談事例】知的障害の兄弟との相続に遺言書が必要なワケ

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

FP相談ねっと内の【ライフプラン相談事例集】に掲載となりました。

知的障害の兄弟がいる場合、相続対策をする必要性について書かせていただきました。

相続対策と相続税対策と混同している方も多いかと思います。

自分は資産家ではないから、相続対策は必要ないと思っていないでしょうか?

相続対策は相続税がかからない人にも必要なケースがあるのです。

例えば、今回ご紹介する知的障害の兄弟がいる場合には、必須とも言えます。

続きは相談事例(↓)をお読みください。

知的障害の兄弟との相続に遺言書が必要なワケ

関連記事

【メディア実績】家族信託とは? チェックしておくべき基本知識と事例を分かりやすく解説
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、家族信託について書かせていただきました。 自分の老後、あるいは自分の親が認知症になったらどうしたらいいのか?ネットで調べてみると「家族信託」というキーワードを目にすることがあるかと思います。家族信託が認知症……
-延期となりました-【千葉・新浦安】4月2日(木)10時半〜12時<相続セミナー>エンディンノートの書き方
3月21日現在、新型コロナウィルスの影響で大規模イベントの自粛が続いておりますが、4月のカルチャー講座開講が決まりました。 少人数での講座になります。 ちなみに、2月のエンディングノート講座は4名で行いました。日本茶をいただきながら参加者の皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました^ ^ 今回の会場は、新浦安カルチャープラザです。 日時:2020年4……
動画【たった5分のお金の学校】50代夫婦のマネー講座<夫婦で取り組むアクションリスト>
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 人生とお金の悩みを解決!「たった5分のお金の学校」の動画に出演しました。 テーマは「50代夫婦のマネー講座」です。 50代は、働き方や家族の状況など変化の多いライフステージという人も多いものです。 60歳以降の働き方や暮らし方、つまり生き方について一度見つめ直す時期と言えます。 ……
【千葉・新浦安】9月17日(木)10時半〜12時<相続セミナー>エンディンノートの書き方
新型コロナウィルスの影響で延期になったセミナーですが、9月開講が決定いたしました。 少人数での講座になります。 ちなみに、2月のエンディングノート講座は4名で行いました。日本茶をいただきながら参加者の皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました^ ^ 今回の会場は、新浦安カルチャープラザです。 日時:2020年9月17日(木)10時半……