三原 由紀

公的保険アドバイザー協会「公的保険の教科書」【記事寄稿】

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

公的保険は、私達の「人生のリスク」に対して生活が困窮しないように守ってくれる国の保険(社会保険)です。

私が所属している『公的保険アドバイザー協会』は、公的保険(年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険)の制度の正しい理解のための普及活動、人材育成を行っています。

公的保険は、年々法律も改正されるので分かりにくいですよね。

そのため、私自身は、公的保険アドバイザー協会が開催する勉強会に参加して、情報をアップデートしています。

それはクライアント様に正しい1次情報をお伝えする責任があると思っているからです。

今回、公的保険アドバイザー協会が『よくわかる!公的保険の教科書』のウェブサイトを公開しました。

公的保険について、ゼロ知識の人にも分かりやすいように、文章量も少なく読みやすく解説しています。

なお、私は、3つの記事を書かせていただきました。

・働き方により変わる公的保険の種類と給付

・老齢年金の確認の仕方(ねんきん定期便の見方)

・会社員男性が亡くなった時の遺族年金

ぜひご一読ください!

関連記事

【メディア実績】40代パート主婦、iDeCoとつみたてNISA始めるならどっち?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 40代なら老後はまだ先と思っているかもしれません。子供の教育費や住宅ローンなど、家計費は膨らむ一方ですよね。その上、老後資金のことなんて考えたくもないかもしれません。私もそんな40代を過ごしておりました。 老後資産を形成することでとっても大事なものの一つに【時間】があります。私自……
【メディア実績】労災保険についてコラムを書かせていただきました
こんにちわ、プレ定年専門FPの三原由紀です。 保険市場様のホームページにコラムを書かせていただきました。 テーマは、会社員・公務員の年金から【労災保険】についてです。2回に渡るコラムです。 労災保険とは、どんなときに給付が受けられるもの?労災保険の基本についてお伝えさせていただきました 労災保険の年金って、どんな種類があるの?労災保……
【メディア実績】夢のセカンドハウスは老後破綻を招きかねない
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 今回のテーマは、「夢のセカンドハウスは老後破綻を招きかねない」です。 バブル時代のリゾートマンションが現在お手頃価格で購入できます。ひと昔前は高値の花と思っていた別荘やセカンドハウスを持つのも夢ではありません。 子供が独立したプレ……
【メディア実績】「ESG投資」が注目される理由 社会的な責任を果たす企業こそが利益を上げる時代
こんにちは、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 昨日(10/11)にアメリカの株価が暴落したため、昨日・今日は日本の株式市場も全面安となっています。 iDeCoやつみたてNISAなどの長期の積立投資をしている人にとっては、このような株や投資信託の価格が下がった時には有利に購入ができるチャンスと安心しましょう。不安になって積立を中断したり売却をするのが最……