三原 由紀

公的保険アドバイザー協会「公的保険の教科書」【記事寄稿】

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

公的保険は、私達の「人生のリスク」に対して生活が困窮しないように守ってくれる国の保険(社会保険)です。

私が所属している『公的保険アドバイザー協会』は、公的保険(年金・健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険)の制度の正しい理解のための普及活動、人材育成を行っています。

公的保険は、年々法律も改正されるので分かりにくいですよね。

そのため、私自身は、公的保険アドバイザー協会が開催する勉強会に参加して、情報をアップデートしています。

それはクライアント様に正しい1次情報をお伝えする責任があると思っているからです。

今回、公的保険アドバイザー協会が『よくわかる!公的保険の教科書』のウェブサイトを公開しました。

公的保険について、ゼロ知識の人にも分かりやすいように、文章量も少なく読みやすく解説しています。

なお、私は、3つの記事を書かせていただきました。

・働き方により変わる公的保険の種類と給付

・老齢年金の確認の仕方(ねんきん定期便の見方)

・会社員男性が亡くなった時の遺族年金

ぜひご一読ください!

関連記事

【メディア実績】退職金前払いと確定拠出年金、どっちを選ぶのがお得?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 夫の会社の退職金制度が企業型確定拠出年金(企業型DC)の場合、1年に1度のタイミングで拠出の積立比率を変更できることができるのはご存じでしょうか? 会社によって変更受け付け時期は異なるのですが、もしも確定拠出年金の積立ではなく給与として毎月受け取っている場合には知っておいてほしいことがあります。 マネー……
【メディア実績】アラフィフ妻が夫に先立たれ「ボツイチ」になったら、老後の生活は大丈夫?
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、夫に先立たれてボツイチになった場合、年金はどうなるのか?暮らしていけるのか?です。 50代になり、扶養を外れて妻自身の厚生年金を増やすために働こう!と思っている人も多いかもしれません。 残念なことに遺族……
【メディア実績】消費税増税でペットへの影響はあるの?買っておいた方がよい物とは
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは消費税増税によるペットへの影響です。 ペットは大切な家族の一員という人も多いかと思います。かくいう私も猫2匹と一緒に暮らしており、昨年は愛犬を看取りました。 ペットフードは増税対象なのか?から始まりペット……
【9/6発売】書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方
予約いただいた方に「オリジナルチェックリスト」をプレゼント こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP 三原由紀です。 初の書籍『書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方』が9/6(月)に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、私が掲げているミッション「定年後の不安を解消し、安心して暮らせる未来を手……