三原 由紀

【オンライン講座】5月24日(日)10時〜「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」

こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

オンラインセミナーのお知らせです。

現在、新型コロナウィルスの影響で対面でのセミナー開催を控えております。
ZOOMを使ったオンライン講座に切り替えて講座を開催します。

ZOOMとは?

3つのステップで簡単に利用できるオンライン会議アプリです。
使い方は以下をクリックしてお読みください。
↓ ↓

オンライン相談サービスツール「Zoom」

こんな方にオススメの講座です

・50代の方

・老後に不安がある

・実際にどのくらいの年金がもらえるの知りたい

・年金の不足分、どうやって補填したらいいの?か知りたい

・イデコ や企業型確定拠出年金をやっているけど、運用はこれでいいのか不安

・確定拠出年金についてゼロから学びたい

・老後2000万円問題もあり将来に不安がある

 

講座の目標

・年金のことを知る

・自分の「ねんきん定期便」を使って自分がもらえる年金額を計算する

・自分に必要な老後資金を計算する

・お金を貯める方程式を知る

 

講座の内容 (ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!)

本講座は確定拠出年金を学び、イデコ や企業型確定拠出年金の運用を不安なく始めたい、学び直したいという人に向けた講座です。

5回で1クールの講座になり、1回で1テーマを学ぶところもオススメの一つです。

今回(1回目)は自分のねんきん定期便を使い、自分自身の年金額を自分で計算していただきます。

ねんきん定期便は毎年誕生月に届きますが、とりあえず保管しているだけということはありませんか?

実は、ねんきん定期便には、重要な情報が載っているのです。

ですから、ねんきん定期便の見方を理解することがとても重要となります。

もちろんチェックしておくべきポイントについても詳しくお伝えしていきます。

そして、自分の老後不足金額を知り、それにどう対応していくのか学びを進めていきます。

 

年金制度は崩壊するとか、年金はあてにならないとか、メディアの情報は本当なのでしょうか?

年金の正しい知識をつけて、制度を理解することで不安を解消して、次の対策へと進むことができます。

例えば、「老後2000万円不足する」と聞いても、不安な気持ちにかられることも無くなります。

講座時間は日曜日の午前中です。10時から1時間半の講座です。

朝のうちに学んで午後の時間を有効に使えます。

まずはご自身の年金について知ることからはじめましょう!

 

日時・料金

2020年5月24日(日)10時〜11時半(90分) 

料金:2,200円(税込)

 

お支払いについて

  • 振込

    ゆうちょ 10520-87562681

    ゆうちょ銀行 店名:〇五八(読み ゼロゴハチ)
    口座番号:8756268
    口座名:合同会社エミタメ
        ※入力は ド)エミタメ

  • PayPay 

    以下QRコードを読み込みお支払いできます

  • paypal/クレジットカード

    お申込み後に決済依頼をお送りします

お申し込み方法

下記、フォームよりお申し込み下さい。

24時間以内に詳細を返信させていただきます。

関連記事

【お客様の声】相談後、気持ちがすごく軽くなった!
個別相談のご利用いただいたお客様(東京都・S様ご夫婦)よりご感想をいただきました。 相談して気持ちがすごく軽くなりました! ご相談を終えて S様、ありがとうございました。年内に60歳を迎えるS様ご夫婦に利用いただいたサービスは個別相談(対面2時間)、ライフプラン改善の提案になります。初回は、現在の状況や今後に抱えている不安などについて……
【メディア実績】企業型DCとiDeCoは併用すべき? 加入するための3つの条件と知っておきたいデメリット
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今月(2022年10月)より、企業型確定拠出年金に加入している会社員のiDeCo(個人型確定拠出年金)への加入が容易になりました。 とは言っても、無条件でiDeCoへ加入できるわけではありませ……
【メディア実績】プレ定年夫婦が税金を払わずに資産形成できる方法
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 老後の資産形成はiDeCo(イデコ)がいいと言われていますが、実はiDeCeで積立できるのは60歳まで。 50歳オーバーでのスタートだと60歳までの運用期間は数年間です。 iDeCoの運用期間のルールによると、通算の加入期間が10年未満の場合には受け取れる年齢が60歳以降になるのです。 例えば、53歳の専……
【2/10発売】定年後に後悔しないお金の大正解100
予約いただいた方に「超有料級!3大特典」をプレゼント こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️ 三原由紀です。 監修本『定年後に後悔しないお金の大正解100』が2/13(火)に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、50代~60代が抱える老後のお金の疑問・悩み・不安を100問収録しました。定年後の生……