三原 由紀

【メディア実績】プレ定年夫婦が税金を払わずに資産形成できる方法

こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。

老後の資産形成はiDeCo(イデコ)がいいと言われていますが、実はiDeCeで積立できるのは60歳まで。

50歳オーバーでのスタートだと60歳までの運用期間は数年間です。

iDeCoの運用期間のルールによると、通算の加入期間が10年未満の場合には受け取れる年齢が60歳以降になるのです。

例えば、53歳の専業主婦の場合、加入期間は7年になるため、受給開始は62歳以降になります。

拠出限度額23,000円(月額)を7年間続けて、拠出合計額は193万2,000円です。

悪くはないけど、15年以上の積立運用期間は欲しいところです。

ということで、iDeCoもいいけど同時にはじめておきたい非課税の隠し口座(!)の活用について書かせていただきました。

続きは、マネープラスのコラムをお読みください。

(↓)以下画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

関連記事

【メディア実績】じぶん銀行様『「お金が貯まらない」を改善する、年代別保険見直し貯蓄のコツ』
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 日本人は保険好きと言われていますが、保険を優先しているために家計が苦しい、、 という人もいるかもしれません。 保険は自分では備えるのが厳しい想定外のリスクを保障するためのものです。 今回は年代別、20ー30代と40−50代が家計改善するための保険見直しのポイントについて、じ……
【メディア実績】アラフィフ夫婦の悩み、"賃貸"と"購入"どっちがいいの?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムが掲載となりました。 今回のテーマは「アラフィフ夫婦の悩み、"賃貸"と"購入"どっちがいいの?」です。 マイホームを購入しようと思っていたら転勤、そのまま転々としながら子供も大きくなりこれから購入した場合、家族でどのくらい住め……
【7/24発売】老後六法
「定年後の暮らしに困らないための知識」をQ&A方式で収録 こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️ 三原由紀です。 監修本『老後六法』が7/24に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、50代~終活ど真ん中世代のためのQ&Aを190問収録しています。定年後の生活設計を専門とする私、三原が担当……
家族全員のiPhoneを見直したら料金が3分の1以下になったワケ【メディア実績】
こんにちわ、【家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP】確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 昨年末、auユーザー歴14年の幕を閉じ、キャリアを変更しました。 長く利用していればメリットも大きいはず、と思っていましたが、それは幻想でした。。 自動車保険の等級が高くなる、と本質は同じですが、トラブルを起こすこともなく長らく愛用しているのだから……