三原 由紀

【メディア実績】プレ定年夫婦が税金を払わずに資産形成できる方法

こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。

老後の資産形成はiDeCo(イデコ)がいいと言われていますが、実はiDeCeで積立できるのは60歳まで。

50歳オーバーでのスタートだと60歳までの運用期間は数年間です。

iDeCoの運用期間のルールによると、通算の加入期間が10年未満の場合には受け取れる年齢が60歳以降になるのです。

例えば、53歳の専業主婦の場合、加入期間は7年になるため、受給開始は62歳以降になります。

拠出限度額23,000円(月額)を7年間続けて、拠出合計額は193万2,000円です。

悪くはないけど、15年以上の積立運用期間は欲しいところです。

ということで、iDeCoもいいけど同時にはじめておきたい非課税の隠し口座(!)の活用について書かせていただきました。

続きは、マネープラスのコラムをお読みください。

(↓)以下画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

関連記事

【9/6発売】書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方
予約いただいた方に「オリジナルチェックリスト」をプレゼント こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP 三原由紀です。 初の書籍『書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方』が9/6(月)に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、私が掲げているミッション「定年後の不安を解消し、安心して暮らせる未来を手……
【メディア実績】消費税増税でペットへの影響はあるの?買っておいた方がよい物とは
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは消費税増税によるペットへの影響です。 ペットは大切な家族の一員という人も多いかと思います。かくいう私も猫2匹と一緒に暮らしており、昨年は愛犬を看取りました。 ペットフードは増税対象なのか?から始まりペット……
【2/10発売】定年後に後悔しないお金の大正解100
予約いただいた方に「超有料級!3大特典」をプレゼント こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️ 三原由紀です。 監修本『定年後に後悔しないお金の大正解100』が2/13(火)に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、50代~60代が抱える老後のお金の疑問・悩み・不安を100問収録しました。定年後の生……
【メディア実績】年金の受給金額はいくらか解説 早見表付きで月額と年額が一目でわかる
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、公的年金の受給額や受給額を増やす方法について書かせていただきました。 定年前後は、自分で判断して決めていかなければならないことが山積みです。 その中の一つが公的年金です。 公的年金については、メ……