三原 由紀

【メディア実績】プレ定年夫婦が税金を払わずに資産形成できる方法

こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。

老後の資産形成はiDeCo(イデコ)がいいと言われていますが、実はiDeCeで積立できるのは60歳まで。

50歳オーバーでのスタートだと60歳までの運用期間は数年間です。

iDeCoの運用期間のルールによると、通算の加入期間が10年未満の場合には受け取れる年齢が60歳以降になるのです。

例えば、53歳の専業主婦の場合、加入期間は7年になるため、受給開始は62歳以降になります。

拠出限度額23,000円(月額)を7年間続けて、拠出合計額は193万2,000円です。

悪くはないけど、15年以上の積立運用期間は欲しいところです。

ということで、iDeCoもいいけど同時にはじめておきたい非課税の隠し口座(!)の活用について書かせていただきました。

続きは、マネープラスのコラムをお読みください。

(↓)以下画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

関連記事

動画【たった5分のお金の学校】50代夫婦のマネー講座<夫婦で取り組むアクションリスト>
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 人生とお金の悩みを解決!「たった5分のお金の学校」の動画に出演しました。 テーマは「50代夫婦のマネー講座」です。 50代は、働き方や家族の状況など変化の多いライフステージという人も多いものです。 60歳以降の働き方や暮らし方、つまり生き方について一度見つめ直す時期と言えます。 ……
【メディア実績】夢のセカンドハウスは老後破綻を招きかねない
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 今回のテーマは、「夢のセカンドハウスは老後破綻を招きかねない」です。 バブル時代のリゾートマンションが現在お手頃価格で購入できます。ひと昔前は高値の花と思っていた別荘やセカンドハウスを持つのも夢ではありません。 子供が独立したプレ……
【メディア実績】扶養を外れたフリーランス妻55歳、iDeCoと国民年金基金どちらがベター?
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事が掲載となりました。 今回は55歳でフリーランスとして起業した女性からのご相談について、前編と後編に渡り書かせていただきました。 老後資金作りに適した制度として、真っ先に挙げられるのは個人型確定拠出年金……
【動画:たった5分のお金の学校】(2)50代妻のための円満家計の作り方
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 人生とお金の悩みを解決!「たった5分のお金の学校」の動画に出演しました。 前回は1時間目(オリエンテーション)でした。 今回は2時間(今すぐ確認すべき〜年金と退職金〜)です。 公的年金・私的年金そして会社員の場合には退職金が老後の収入の大きな柱となります。 続きは5分動画をご覧……