三原 由紀

【メディア実績】確定拠出年金の「元本確保型」にもリスクがあるって知ってますか?

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムが掲載となりました。

今回のテーマは確定拠出年金の「元本確保型」のリスクについてです。

私自身、夫の会社の401K(企業型確定拠出年金)の運用を任されて15年目に突入しました。

運用している金融機関では、企業内での運用パフォーマンスが開示されています。

簡単にいうと、自分の運用成績が年利●%で、企業で運用している人全体のどこらへんにいるのか?

模試の偏差値表のグラフをイメージするとわかりやすいかと思います。

15年間の運用を通して毎年目にとまるところがあります。それは、毎年突出して多い運用成績〇〇%のところ。

年利0%!

なんてことはないのですが、定期預金などの元本確保型の商品での運用を選択しているからなのです。

きっと、元本確保型なら安心だーと思っているのかもしれません。

確定拠出年金で元本確保型を選択している人は、おそらく、、、自分の資産はほぼ100%銀行の定期預金あるいは普通預金に預けっぱなし、という人も多いと思われます。

そんな場合、確定拠出年金でも定期預金を選択しているとしたら、、リスクかもしれません。

続きは(↓)をクリックしてお読みください。

※ランキング2位になっております^^

 

関連記事

【メディア実績】資産運用に反対する夫、どう説得すれば理解してもらえる?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 今日は11月22日、いい夫婦の日ですね^ ^ 家計のご相談に夫婦で来られる方は、物事が進むのが速い!といつも感じております。 どちらかお一人の場合、「夫ブロック」や「嫁ブロック」というパートナーからの反対で頓挫することもあります。。。 話し合ったり、決断するのってパワーがいりますよね、意見が合わな……
【メディア実績】アラフィフ夫婦の悩み、"賃貸"と"購入"どっちがいいの?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムが掲載となりました。 今回のテーマは「アラフィフ夫婦の悩み、"賃貸"と"購入"どっちがいいの?」です。 マイホームを購入しようと思っていたら転勤、そのまま転々としながら子供も大きくなりこれから購入した場合、家族でどのくらい住め……
【メディア実績】その日は突然やって来る、「親の介護」は初動が大事
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、親の介護です。 実際に私が体験した親の介護について書かせていただきました。 介護といってもピンキリだと思いますが、手続きはまだまだアナログな行政も多いことと思います。 ネット申請など、足を運ばなくてもできるのかと……
【メディア実績】女性セブン 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性セブン様1月1日号に取材記事が掲載されています。 『年を重ねて「失う人」と「身につける人」の境界線』のお金について取材協力させていただきました。 老後の生活でお金がある人と、お金を失う人の決定的な違いについて、今までの相談事例を元にお話をしました。 印象に残っ……