三原 由紀

【メディア実績】確定拠出年金の「元本確保型」にもリスクがあるって知ってますか?

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムが掲載となりました。

今回のテーマは確定拠出年金の「元本確保型」のリスクについてです。

私自身、夫の会社の401K(企業型確定拠出年金)の運用を任されて15年目に突入しました。

運用している金融機関では、企業内での運用パフォーマンスが開示されています。

簡単にいうと、自分の運用成績が年利●%で、企業で運用している人全体のどこらへんにいるのか?

模試の偏差値表のグラフをイメージするとわかりやすいかと思います。

15年間の運用を通して毎年目にとまるところがあります。それは、毎年突出して多い運用成績〇〇%のところ。

年利0%!

なんてことはないのですが、定期預金などの元本確保型の商品での運用を選択しているからなのです。

きっと、元本確保型なら安心だーと思っているのかもしれません。

確定拠出年金で元本確保型を選択している人は、おそらく、、、自分の資産はほぼ100%銀行の定期預金あるいは普通預金に預けっぱなし、という人も多いと思われます。

そんな場合、確定拠出年金でも定期預金を選択しているとしたら、、リスクかもしれません。

続きは(↓)をクリックしてお読みください。

※ランキング2位になっております^^

 

関連記事

【メディア実績】知りたい!住宅ローン見直しのための金利引き下げ交渉術
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 7月末に日銀が長期国債の金利引き上げ容認するというニュースが流れました。 今すぐ、住宅ローンの金利が急上昇する可能性は低いものの、住宅ローンの借入金利を確認しておきましょう。 住宅ローンを見直すことで家計改善になることもあります。 住宅ローンの見直しには、繰上げ返済や借り換……
【メディア実績】10月消費税率10%にアップ 過去2度の税率アップの時に何が起きた?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 いよいよ10月から消費税が10%に上がります。 消費税が上がると私たちの暮らしに大きな影響があります。今回は消費税が導入されてから3回目の税率変更となりますが、過去2回の税率アップではどのようなことが行われてきたのでしょうか?過去を振り返りつつ、今回の消費税アップについてじぶん銀……
【セミナー開催報告】 ねんきん定期便から!老後資金と働き方がわかる実践セミナー(2019/10/5開催しました)
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 2019年10月5日(土)に市川市行徳のコンパス幼保園で働く保育士向けにセミナーを行いました。 コンパス幼保園の島田園長は、格闘技の世界から保育士へと転身した異色の経歴をお持ちです。 世界中を周り、人々と接していく中で、子供の生活環境や育児父母をきちんと考えて教育を考える事が大……
【メディア実績】「平均データ」から考える、現代人の貯蓄と投資の割合
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 じぶん銀行様にコラム掲載となりました。 人生100年を平均データから考えてみました。 多様性の時代と言われていますので、個人の価値観、特にお金に対する考え方は異なるかと思います。 その中でも社会に出たての人たちは、「なんでもあり」と言われても、経験がないのでイメージがわかないとこ……