三原 由紀

【メディア実績】「平均データ」から考える、現代人の貯蓄と投資の割合

こんにちは。

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

じぶん銀行様にコラム掲載となりました。

人生100年を平均データから考えてみました。

多様性の時代と言われていますので、個人の価値観、特にお金に対する考え方は異なるかと思います。

その中でも社会に出たての人たちは、「なんでもあり」と言われても、経験がないのでイメージがわかないところではないでしょうか?

そこで、平均データから、現代人のお金の関わり方についてお伝えしました。

画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

↓ ↓

 

関連記事

【メディア実績】50代の家計立て直し大作戦!保険を見直す時の3つのポイント
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、50代の家計立て直しです。 50代になると子供の独立など家族の状況に変化が出てくる人も多いかと思います。 現在、新型コロナウィルスの影響で夫婦で過ごす時間が今までになく多くなってはいませんか? そんな機会……
2019年「亥年」はどんな年になる? 過去の亥年も振り返る【メディア実績】
こんにちわ、【家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP】確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 2019年の干支は亥です。亥は日本ではイノシシですが、元々中国では豚のことを言うそうです。 中国で豚は金運の象徴、日本では様々な出来事が起こり時代が変化する節目の年になってきました。 今年は元号も新しくなり、節目の年になることは疑いようもないのです……
【メディア実績】資産運用に反対する夫、どう説得すれば理解してもらえる?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 今日は11月22日、いい夫婦の日ですね^ ^ 家計のご相談に夫婦で来られる方は、物事が進むのが速い!といつも感じております。 どちらかお一人の場合、「夫ブロック」や「嫁ブロック」というパートナーからの反対で頓挫することもあります。。。 話し合ったり、決断するのってパワーがいりますよね、意見が合わな……
家計管理は「厄介な一時的雑用」ではなく「ミッション」!
こんにちわ、千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっとFPの三原由紀です。 今日は休日ですが、千葉は朝から寒く、冷たい雨が降っています。 遅めに起床して、ニュース欄をスマホでチェックしていると目に飛び込んできたコラムが。。 目指すは我が家のCFO(最高財務責任者) アメリカで活動されている日本人のFP主婦が書かれたコラムに強く共感しました。 以下、コ……