三原 由紀

【メディア実績】「平均データ」から考える、現代人の貯蓄と投資の割合

こんにちは。

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

じぶん銀行様にコラム掲載となりました。

人生100年を平均データから考えてみました。

多様性の時代と言われていますので、個人の価値観、特にお金に対する考え方は異なるかと思います。

その中でも社会に出たての人たちは、「なんでもあり」と言われても、経験がないのでイメージがわかないところではないでしょうか?

そこで、平均データから、現代人のお金の関わり方についてお伝えしました。

画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

↓ ↓

 

関連記事

【メディア掲載】小学館@DIME取材『シニアになってから必要なお金ってどれくらい?』
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 小学館@DIME様に取材していただきました。 シニアになってから必要なお金ってどれくらい? 当たり前のことですが、人によって必要なお金は違いますよね。 まずはねんきん定期便で自分の年金見込み額を調べて、老後の定期収入を把握することからです。 あと、お金の使い方も……
【メディア実績】会社員の「退職金」出口戦略…税金を考慮した賢い受け取り方
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 コラムテーマは50代夫婦の家計改善計画、3話目になります。 テーマは、『会社員の「退職金」出口戦略…税金を考慮した賢い受け取り方』です。 ちなみに過去掲載のコラムは以下です↓ ・1話目は50代の家計改善計画…妻に「扶養から外れてもらう」メリット) ……
【メディア実績】住宅ローン控除利用中にふるさと納税はいくらまで大丈夫?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア【MONEY PLUS】にコラム掲載となりました。 今回のテーマはふるさと納税です。 2019年6月からのふるさと納税制度法が改正となりました。 大々的なAMAZONキャンペーンを実施していた大阪府泉佐野市などは控除対象の自治体から外れました。 改正のポ……
【メディア実績】年収762万以下は通勤手当廃止で年金減の危機
こんにちは、プレ定年専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインに掲載のコラムがランキング1位となりました。今回のテーマは「通勤手当廃止のマイナスインパクト」について書かせていただきました。 コロナの影響でテレワークにシフトした方も多いかと思います。ちなみに我が家の夫は3月から12月の現在までテレワークが続いています。2021年もテレワークのよ……