三原 由紀

【メディア実績】資産運用に反対する夫、どう説得すれば理解してもらえる?

こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

今日は11月22日、いい夫婦の日ですね^ ^

家計のご相談に夫婦で来られる方は、物事が進むのが速い!といつも感じております。

どちらかお一人の場合、「夫ブロック」や「嫁ブロック」というパートナーからの反対で頓挫することもあります。。。

話し合ったり、決断するのってパワーがいりますよね、意見が合わない時は面倒だからこのまま現状維持がラクだし、と目をつぶってしまうことも。特にプレ定年夫婦の場合、相手の出方が分かってしまっているので余計な荒波は立てたくない人も多いのではないでしょうか。。。

でも、やはりこれは将来の家計に必要!と思ったら粘り強く話し合うことも必要です。

我が家は大きなお金が動くときには、話し合っています。ほぼ私のプレゼンになることが多いのですが^ ^;;

今回は、パートナーからの反対に合ったときにどうしたら理解してもらえるのか?についてMONEY PLUS様でコラムを書かせていただきました。

(↓)以下画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

 

 

関連記事

【メディア実績】夢のセカンドハウスは老後破綻を招きかねない
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 今回のテーマは、「夢のセカンドハウスは老後破綻を招きかねない」です。 バブル時代のリゾートマンションが現在お手頃価格で購入できます。ひと昔前は高値の花と思っていた別荘やセカンドハウスを持つのも夢ではありません。 子供が独立したプレ……
【メディア実績】2月末が締め切り!子供の国民年金保険料を払ってお得に節税
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、節税です。 会社員の場合、会社で年末調整をしてもらえるので自分で確定申告をする人は多くはないかもしれません。 自分で確定申告に行うことに心理的ハードルが高いかもしれませんが、意外と簡単にできるようになりました。 マイ……
確定拠出年金、効率よく運用するためにはメンテナンスが重要
くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは確定拠出年金のメンテナンスについてです。 確定拠出年金には会社の退職金制度である「企業型DC」と個人で加入する「iDeCo」があります。どちらも老後資金を備える制度ではありますが、運用するために留意する点が異なります。効率よく運用するための基本事項につい……
【メディア実績】55歳パート主婦です。今から扶養を外れて働くメリットありますか?
こんにちわ、プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは扶養妻からの質問「扶養を外れて働くメリット」についてです。 何がメリットかについては、家庭の状況(夫の年齢や収入、夫の会社の制度、妻自身の年齢やパート先の制度など)によって異なります。続きはコラムをお読……