三原 由紀

【メディア実績】資産運用に反対する夫、どう説得すれば理解してもらえる?

こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

今日は11月22日、いい夫婦の日ですね^ ^

家計のご相談に夫婦で来られる方は、物事が進むのが速い!といつも感じております。

どちらかお一人の場合、「夫ブロック」や「嫁ブロック」というパートナーからの反対で頓挫することもあります。。。

話し合ったり、決断するのってパワーがいりますよね、意見が合わない時は面倒だからこのまま現状維持がラクだし、と目をつぶってしまうことも。特にプレ定年夫婦の場合、相手の出方が分かってしまっているので余計な荒波は立てたくない人も多いのではないでしょうか。。。

でも、やはりこれは将来の家計に必要!と思ったら粘り強く話し合うことも必要です。

我が家は大きなお金が動くときには、話し合っています。ほぼ私のプレゼンになることが多いのですが^ ^;;

今回は、パートナーからの反対に合ったときにどうしたら理解してもらえるのか?についてMONEY PLUS様でコラムを書かせていただきました。

(↓)以下画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

 

 

関連記事

【メディア実績】プレ定年夫婦が税金を払わずに資産形成できる方法
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 老後の資産形成はiDeCo(イデコ)がいいと言われていますが、実はiDeCeで積立できるのは60歳まで。 50歳オーバーでのスタートだと60歳までの運用期間は数年間です。 iDeCoの運用期間のルールによると、通算の加入期間が10年未満の場合には受け取れる年齢が60歳以降になるのです。 例えば、53歳の専……
【メディア実績】「ESG投資」が注目される理由 社会的な責任を果たす企業こそが利益を上げる時代
こんにちは、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 昨日(10/11)にアメリカの株価が暴落したため、昨日・今日は日本の株式市場も全面安となっています。 iDeCoやつみたてNISAなどの長期の積立投資をしている人にとっては、このような株や投資信託の価格が下がった時には有利に購入ができるチャンスと安心しましょう。不安になって積立を中断したり売却をするのが最……
【メディア実績】アラフィフ世帯の住宅ローン、60歳までに完済した方がいいの?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムを書かせていただきました。 50代で住宅ローンの返済中という人も多いかと思います。返済完了は70歳オーバーという場合も。 借金は悪、あるいは早く返してしまいたいと繰り上げ返済に励む人もいらっしゃいます。 確かに返済できるなら……
【メディア実績】その日は突然やって来る、「親の介護」は初動が大事
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、親の介護です。 実際に私が体験した親の介護について書かせていただきました。 介護といってもピンキリだと思いますが、手続きはまだまだアナログな行政も多いことと思います。 ネット申請など、足を運ばなくてもできるのかと……