三原 由紀

【メディア実績】資産運用に反対する夫、どう説得すれば理解してもらえる?

こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

今日は11月22日、いい夫婦の日ですね^ ^

家計のご相談に夫婦で来られる方は、物事が進むのが速い!といつも感じております。

どちらかお一人の場合、「夫ブロック」や「嫁ブロック」というパートナーからの反対で頓挫することもあります。。。

話し合ったり、決断するのってパワーがいりますよね、意見が合わない時は面倒だからこのまま現状維持がラクだし、と目をつぶってしまうことも。特にプレ定年夫婦の場合、相手の出方が分かってしまっているので余計な荒波は立てたくない人も多いのではないでしょうか。。。

でも、やはりこれは将来の家計に必要!と思ったら粘り強く話し合うことも必要です。

我が家は大きなお金が動くときには、話し合っています。ほぼ私のプレゼンになることが多いのですが^ ^;;

今回は、パートナーからの反対に合ったときにどうしたら理解してもらえるのか?についてMONEY PLUS様でコラムを書かせていただきました。

(↓)以下画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

 

 

関連記事

【メディア実績】50歳以上の夫婦は要チェック!年金にもある「配偶者手当」
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、老後の年金がテーマです。 アラフィフ世代にとって気になるのが老後の年金。 毎年の誕生月前後に届くねんきん定期便をチェックされている人も多いかと思います。 しかし、ねんきん定期便で確認できるのは本人の年金額のみです。 ……
「定年前後のお金研究会」2022年活動スタートしました
2022年2月3日は節分でしたが、本日2月4日は立春、東洋暦で言うところの新年の始まりです。 本日より、「定年前後のお金研究会」は新たなスタートを切りました。 ここで、改めて定年前後の研究会の活動をお伝えさせていただきます。 定年前後のお金の研究会とは? 定年前後の世代が抱えるお金周りの不安や問題を解消するために、情報発信を行ってい……
1月19日(土)夕方 えどがわこども食堂にて子ども向けお金のゲーム開催します
こんにちわ、【家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP】確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 1月19日(土)、江戸川区のこども食堂で、こども向けお金のゲーム「カレー作りゲーム」を開催します。 今回のイベントはご近所のママFPたちと共同開催します。東京東部から千葉にかけて地元のマネー民度を高めていこう!と昨年より打ち合わせを重ねて新年早々に実……
【メディア実績】「平均データ」から考える、現代人の貯蓄と投資の割合
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 じぶん銀行様にコラム掲載となりました。 人生100年を平均データから考えてみました。 多様性の時代と言われていますので、個人の価値観、特にお金に対する考え方は異なるかと思います。 その中でも社会に出たての人たちは、「なんでもあり」と言われても、経験がないのでイメージがわかないとこ……