三原 由紀

【開催報告(千葉・市川)】貯金力アップ!いちから学ぶ資産運用セミナー

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

連休明けの5/8に市川市公民館講座でマネー講座「貯金力アップ!いちから学ぶ資産運用」を開催いたしました。

定員16名のところ、予想を超える45名の方にご参加をいただきました。

公民館の講座担当者も、多くの方が資産運用に関心があることがわかり、大変驚いていらっしゃいました。

当日は、以下の内容を2時間にわたりお話しさせていただきました。

  1. どうして資産運用(投資)が必要なの?
  2. 資産運用とは?
  3. 資産運用のお得な仕組み(つみたてNISA)
  4. 資産運用のお得な仕組み(iDeCo)

平日・昼間の開催でしたので60代・70代の男性・女性の参加者も多くいらっしゃいました。
iDeCoについては加入できない世代ではありますが、大切なご家族(お子さん)たちのためのイデコ親善大使をお願いしましたところ、とても熱心にメモをとってお聞きいただけました。

 

 

また、最後の質問タイムでは、皆さんの熱いご質問が相次ぎました。

  • 現在NISA口座で運用していますが、つみたてNISAに移管するとNISA口座の運用商品はどうなりますか?
  • 現在、専業主婦ですが、退職時から企業型DCを放置していたら目減りしています、どうすればいいですか?
  • 色々な本を読むと老後に必要なお金が500万、1,000万、3,000万てあるけど、いったいいくらあれば足りるんですか?
  • 70歳なので長期投資はできないと思っているので、5年もの米国債を購入した方がいいですか?
  • iDeCoがいいのはわかったけど、運用次第では損しますよね?

などなどリアルにお悩みの様子が伝わって来ました。

これらのご質問については、コラムで書いていきたいと思います。

あと、三原さんに相談するといくらですか?という直球のご質問も。

講座にいただいたアンケートより一部を抜粋してご紹介します。

 

 

  • 話のたとえがすばらしく、わかりやすかったです。早速モーニングスターのサイトを利用したいです。
    さらに詳しく細分化された資産運用講座に出たいです(60代・女性)
  • 内容も充実していて知識が増えました。参加出来てよかったです(40代以下)
  • 今回はつみたてNISA、iDeCoについて知ることができてよかった。それぞれのメリット等がよく分かった。
    今度は株式についても教えて欲しい。金融関係の商品について、配当金などの見方も教えて欲しい(50代)

お金の知識が増えると、皆さん将来に向けてモチベーションが上がりますね!

このような機会をいただくことができて、地元のみなさまのお役に立てて嬉しい限りです。

今後も資産運用の大切さをお伝えしていきたいと思います。

次回は6月8日(土)女性向け知って納得!扶養・税金の話の講座でお話をさせていただきます。

申し込みは既に締め切っていますので、ぜひお近くの市川市内公民館へ開催リクエストをお寄せください^ ^

また、自主開催講座についても都度告知させていただきます。

最新情報についてはメールマガジンでおしらせしますので、登録しておいてくださいね。

関連記事

【ムック本】宝島社<マネーの正解>執筆協力しました
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 4/9に経済評論家・山崎元さんのマネームック本が宝島社から発売となりました。 本の内容を以下、抜粋します。 ↓ ↓ 全23の正解を知れば もう迷わない、失敗しない! 乱高下にも円高にも慌てない! 「株式投資」から「働き方」まで たったひとつの“正解”を伝授! マネーの達人がここに断言する ……
【メディア実績】じぶん銀行様「家計改善のコツは住宅ローンにあり?年代別の見直しポイントとは?」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 住宅ローンの残債がある方から聞かれるのが、なるべく早く繰り上げ返済していく方がいいのかどうか、です。 返済できるものであれば返済をした方がいいこともありますが、家庭によりそれぞれの事情がありますよね。 今回は年代別に分けて、20代〜30代、40代以上での住宅ローンの見直すポイ……
【メディア実績】NISAは収入の多い夫の口座で運用した方がいいの?(MONEY PLUS)
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 2024年に従来のNISAは新型NISAに刷新されます。 私の元にこれからNISAを始めたいとご相談に来られる人の中に、 NISA制度自体に誤解をされている方がいらっしゃいます。 これからNISAを始める場合、新型NIS……
【メディア実績】保険加入時も要確認「ねんきん定期便」、遺族年金3000万円の差が…
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」で確認できる大事なことがあるのを知っていますか? もしも、確認せずにこのままでいたら、ひょっとしたら数千万円の受給を逃してしまうことがあるかもしれません。 確認してすぐに年金保険料を払えばセーフだったとしたら、、、 どっちがお得だと……