三原 由紀

【開催報告(千葉・市川)】貯金力アップ!いちから学ぶ資産運用セミナー

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

連休明けの5/8に市川市公民館講座でマネー講座「貯金力アップ!いちから学ぶ資産運用」を開催いたしました。

定員16名のところ、予想を超える45名の方にご参加をいただきました。

公民館の講座担当者も、多くの方が資産運用に関心があることがわかり、大変驚いていらっしゃいました。

当日は、以下の内容を2時間にわたりお話しさせていただきました。

  1. どうして資産運用(投資)が必要なの?
  2. 資産運用とは?
  3. 資産運用のお得な仕組み(つみたてNISA)
  4. 資産運用のお得な仕組み(iDeCo)

平日・昼間の開催でしたので60代・70代の男性・女性の参加者も多くいらっしゃいました。
iDeCoについては加入できない世代ではありますが、大切なご家族(お子さん)たちのためのイデコ親善大使をお願いしましたところ、とても熱心にメモをとってお聞きいただけました。

 

 

また、最後の質問タイムでは、皆さんの熱いご質問が相次ぎました。

  • 現在NISA口座で運用していますが、つみたてNISAに移管するとNISA口座の運用商品はどうなりますか?
  • 現在、専業主婦ですが、退職時から企業型DCを放置していたら目減りしています、どうすればいいですか?
  • 色々な本を読むと老後に必要なお金が500万、1,000万、3,000万てあるけど、いったいいくらあれば足りるんですか?
  • 70歳なので長期投資はできないと思っているので、5年もの米国債を購入した方がいいですか?
  • iDeCoがいいのはわかったけど、運用次第では損しますよね?

などなどリアルにお悩みの様子が伝わって来ました。

これらのご質問については、コラムで書いていきたいと思います。

あと、三原さんに相談するといくらですか?という直球のご質問も。

講座にいただいたアンケートより一部を抜粋してご紹介します。

 

 

  • 話のたとえがすばらしく、わかりやすかったです。早速モーニングスターのサイトを利用したいです。
    さらに詳しく細分化された資産運用講座に出たいです(60代・女性)
  • 内容も充実していて知識が増えました。参加出来てよかったです(40代以下)
  • 今回はつみたてNISA、iDeCoについて知ることができてよかった。それぞれのメリット等がよく分かった。
    今度は株式についても教えて欲しい。金融関係の商品について、配当金などの見方も教えて欲しい(50代)

お金の知識が増えると、皆さん将来に向けてモチベーションが上がりますね!

このような機会をいただくことができて、地元のみなさまのお役に立てて嬉しい限りです。

今後も資産運用の大切さをお伝えしていきたいと思います。

次回は6月8日(土)女性向け知って納得!扶養・税金の話の講座でお話をさせていただきます。

申し込みは既に締め切っていますので、ぜひお近くの市川市内公民館へ開催リクエストをお寄せください^ ^

また、自主開催講座についても都度告知させていただきます。

最新情報についてはメールマガジンでおしらせしますので、登録しておいてくださいね。

関連記事

【メディア実績】退職後、確定拠出年金をうっかりそのままに…自動移換されたらどうすればいいの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、企業型確定拠出年金の自動移換についてです。 企業型確定拠出年金に加入している人は、会社を退職した後には手続きを行うことが必要です。 そのままにしておくと「自動移換」されてしまいます。 自動移換とはいわば鍵のついた金庫……
【メディア実績】50代の家計立て直し大作戦!保険を見直す時の3つのポイント
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、50代の家計立て直しです。 50代になると子供の独立など家族の状況に変化が出てくる人も多いかと思います。 現在、新型コロナウィルスの影響で夫婦で過ごす時間が今までになく多くなってはいませんか? そんな機会……
【メディア実績】定年後、働く?完全引退?  働き方や知っておきたい制度、ローンの組み方など生活に役立つ情報をご紹介!
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。 Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。 今回は、定年後に働くか?リタイアか?迷われている方に向けて、検討するときのポイントについてお伝えしております。 現在、会社員であれば65歳まで働きたいと思えば、ほぼ働く環境は整っています。なぜなら、企業には社員を……
【メディア実績】東洋経済オンライン「卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと」
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインに記事を書かせていただきました。 テーマは卒婚です。 卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと 〜50代昭和型夫婦はこのままだと老後がヤバイ〜 プレ定年世代であれば「卒婚」というコトバを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 私の周りの同級生た……