三原 由紀

【メディア実績】じぶん銀行様「家計改善のコツは住宅ローンにあり?年代別の見直しポイントとは?」

こんにちは。

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

住宅ローンの残債がある方から聞かれるのが、なるべく早く繰り上げ返済していく方がいいのかどうか、です。

返済できるものであれば返済をした方がいいこともありますが、家庭によりそれぞれの事情がありますよね。

今回は年代別に分けて、20代〜30代、40代以上での住宅ローンの見直すポイントについてじぶん銀行様のコラムを書かせていただきました。

我が家もこの5年間で住宅ローンの借り換え1回、返済条件の変更(同銀行内で借入金利変更を交渉)を1回行いました。

総返済額の圧縮は500万円以上でした!

続きは(↓)をクリックしてお読みください。

 

画像をクリックするとマネーコラムをお読みいただけます

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

 

~~~~~メルマガ配信中です~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

プロフィールはコチラから

 

千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FP
三原由紀

 

関連記事

家計管理は「厄介な一時的雑用」ではなく「ミッション」!
こんにちわ、千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっとFPの三原由紀です。 今日は休日ですが、千葉は朝から寒く、冷たい雨が降っています。 遅めに起床して、ニュース欄をスマホでチェックしていると目に飛び込んできたコラムが。。 目指すは我が家のCFO(最高財務責任者) アメリカで活動されている日本人のFP主婦が書かれたコラムに強く共感しました。 以下、コ……
【メディア実績】貯金は毎月いくらすべき?アラフォーで月々10万円は少なすぎ?
こんにちわ、家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP 確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 おひとりさま女性は毎月いくら貯金をすればいいのでしょうか? 人それぞれ、職業や年収、家族と同居・別居などと状況は異なります。 一律に毎月いくらを貯めよう!と聞いても一人暮らしで家賃や住宅ローンの負担がある人と実家暮らしの人では貯金できる額は違ってき……
【メディア実績】もしも金融機関が破綻したら…財形貯蓄・企業型DC・iDeCo利用者は要注意。見落としがちなペイオフ対策
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回はペイオフ対策についてです。ペイオフを耳にすると、一金融機関当たりの預金が1,000万円(正確には元本1,000万円+利息)までは保護されている、と理解している方は多いかと思います。 では……
【セミナー開催報告】<千葉・浦安>エンディングノートの書き方講座
9月17日に新浦安カルチャープラザ様で「エンディングノートの書き方講座」を開催いたしました。新型コロナウィルス感染拡大の小康状態が続く中、ソーシャルディスタンスを保ち、検温、マスク装着といった対策を万全にご参加をいただきました。 平日午前の開催ということもあり、ご参加いただいたのは50代、60代、70代の女性です。 初めに「なぜエンディ……