三原 由紀

【メディア実績】その日は突然やって来る、「親の介護」は初動が大事

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。

今回のテーマは、親の介護です。

実際に私が体験した親の介護について書かせていただきました。
介護といってもピンキリだと思いますが、手続きはまだまだアナログな行政も多いことと思います。

ネット申請など、足を運ばなくてもできるのかと思っていたのですが、都度窓口に足を運んだり、サポートいただく行政や介護サービス担当者の方たちとの顔合わせや調整などなど。昼間動くことが難しい会社員にとっては大変だろうと思います。

そんな介護初心者にとって参考になればと思い書かせていただきました。

続きは、(↓)画像をクリックしてお読みください。

関連記事

【メディア実績】年金改正で選択肢が増えた!50代で考えておきたい公的年金の受け取り戦略
くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは年金改正が50代夫婦に与える影響についてです。 2020年5月に成立して年金制度改正で公的年金を老後に受け取る選択肢が広がりました。 選択肢が広がることは嬉しいことではありますが、正しく理解をしていないと適切な選択はできないとも言えます。とにかく、私自身感じるとこ……
【婦人公論・取材協力】特集:主婦にこそ定年を!
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 婦人公論(2019年8月27日号)の特集:主婦にこそ「定年」を!で取材協力をさせていただきました。 夫婦で話しておきたいリタイア前後のお金のことをテーマにお話をさせていただきました。 ・お金の管理は、夫?妻?どちらがした方がいいのか? ・退職金制度の確認 ・年金の受け取り方……
【メディア実績】確定拠出年金の「元本確保型」にもリスクがあるって知ってますか?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムが掲載となりました。 今回のテーマは確定拠出年金の「元本確保型」のリスクについてです。 私自身、夫の会社の401K(企業型確定拠出年金)の運用を任されて15年目に突入しました。 運用している金融機関では、企業内での運用パフォ……
【メディア実績】退職金の受け取りは「iDeCo・DCファースト」がお得!
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、退職金の受け取りにかかる税金と複数の退職金がある場合、 受け取り方によって税金が違ってくるというお話です。 特にアラフィフ世代は、退職金制度がここ20年程で変遷しています。 確定給付型(DB)、確定拠出(DC、401……