三原 由紀

【メディア実績】自分で申請しないともらえない!?「年金の家族手当」と呼ばれる“加給年金” もらえる条件や金額は?

こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。

Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。

今回は、公的年金の家族手当と呼ばれている「加給年金」についてです。

毎年、誕生月に受け取る「ねんきん定期便」に目を通しているかと思います。特に50歳以上の方に届く「ねんきん定期便」で、ご自身の老後の年金見込み額を確認できますから心強いですよね。ただし、ねんきん定期便に載っていない、かつ、特定の人しか受け取れない年金があるのです。そんな年金があることをご存じでしたか?知らないとしたら、自分が受け取れるのかどうか、確認したいところではないでしょうか。

誰もが受け取れるわけではない「加給年金」について、自分が受け取れるかどうか確認してください。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

自分で申請しないともらえない!?「年金の家族手当」と呼ばれる“加給年金” もらえる条件や金額は?

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】「間違った分散をすると資産は増やせません」正しい分散投資の仕方とは
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 じぶん銀行・お金のコラムに掲載となりました。 今回のテーマは分散投資についてです。 投資の格言「卵を一つのカゴに盛ってはいけない」を耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。 投資の基本としても知られている分散投資ですが、分散投資をしているつもりでも、実は分散になっていないケースも見られます……
【メディア実績】老後破産の危険度をチェック!破産の原因や実態、今からできる対策を解説!
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 老後破産の危険度をチェック!破産の原因や実態、今からできる対策を解説! <チェックリスト> 毎月の家計支出を把握していない 世帯の資産総額を把握していない 夫婦でお金や老後の暮らしについて意思疎通ができていない 定年退職……
定年後に好きなことで仕事!は可能?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 現在、65歳定年制や雇用継続制度などで多くの会社員は65歳まで働くことを考えているのではないでしょうか? 人生100年時代と言われ、長く働き続けることは健康面・経済面でもメリットがあると言えます。 そこで今回は定年後の働き方について、確定拠出年金相談ねっと・山中代表の東洋経済オ……
【メディア実績】家族信託とは? チェックしておくべき基本知識と事例を分かりやすく解説
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、家族信託について書かせていただきました。 自分の老後、あるいは自分の親が認知症になったらどうしたらいいのか?ネットで調べてみると「家族信託」というキーワードを目にすることがあるかと思います。家族信託が認知症……