三原 由紀

【メディア実績】自分で申請しないともらえない!?「年金の家族手当」と呼ばれる“加給年金” もらえる条件や金額は?

こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。

Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。

今回は、公的年金の家族手当と呼ばれている「加給年金」についてです。

毎年、誕生月に受け取る「ねんきん定期便」に目を通しているかと思います。特に50歳以上の方に届く「ねんきん定期便」で、ご自身の老後の年金見込み額を確認できますから心強いですよね。ただし、ねんきん定期便に載っていない、かつ、特定の人しか受け取れない年金があるのです。そんな年金があることをご存じでしたか?知らないとしたら、自分が受け取れるのかどうか、確認したいところではないでしょうか。

誰もが受け取れるわけではない「加給年金」について、自分が受け取れるかどうか確認してください。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

自分で申請しないともらえない!?「年金の家族手当」と呼ばれる“加給年金” もらえる条件や金額は?

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】女性自身 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性自身様10月12日号の特集記事「<書き込み式>足りない老後資金 計算シート」で取材協力させていただきました。週刊誌では珍しい!?書き込み式です。老後のお金を「書き出す」ことでいくら足りないかを知ることができます。 また、足りない額を知って「すべき”老後資金対策”」がわかり……
【メディア実績】iDeCoの受け取り、主婦でも"退職金"扱いになるのはなぜ?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 イデコのメリットの一つに、受け取り時に退職金扱いになる税制優遇があります。 主婦は働いていないし、会社員でもないので退職金扱いにならないのではないか?と疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。 主婦でも退職金扱いになる理由についてお伝えしたいと思いまして、マネープラス様コラムに……
子供の国民年金どうしたらいいの?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 お子さんが20歳になると「国民年金の加入と保険料のご案内」が送られてきます。 20歳で学生の場合、親に扶養されている人が多いかと思います。 ですから、子供自身で納付を考えるというよりは、各ご家庭で考えられるのではないでしょうか? こ 学生でも20歳になったら国民年金は強制加……
【夫婦×お金研究会 No11】プレ定年夫婦の老後を左右する退職金制度
こんにちは、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 最近、NHKで日曜の夜に放映されている「主婦カツ!」を見ています。 子育てに一段落ついたアラフィフ専業主婦が20年ぶりの仕事に奮闘する姿を描いたドラマです^ ^。パワフルな主人公の順調な社会復帰を眺めて出来過ぎ感??は否めませんが共感するところもあり、楽しく見ています。   あなたの家計は新……