三原 由紀

【千葉・新浦安】10月26日(水)13時〜14時半<著者と学ぶ!自分にぴったりな老後のお金の作り方>

こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。

本日は講座開催のお知らせです。

2021年9月に初書籍を刊行し、1年ほど経ちました。

今回、新浦安カルチャー様からお声かけをいただきまして、私の書籍を使って、自分にピッタリな老後のお金の作り方をお伝えしていきます。

こんなことを考えていたり、モヤモヤとお悩みの方にはおすすめです(↓)

  • もうすぐ50代に突入、これからの働き方や老後資金作りのことが気になっている
  • 家計を改善したいけれど、どこから手をつければ良いのかわからない
  • 生命保険に入りっぱなし、一度も見直したことがない
  • 住宅ローンの返済が60歳以降も続く
  • 自分のもらえる年金見込み額を知らない、年金制度を理解していない
  • 勤務先の退職金・企業年金の制度を理解していない
  • イデコやNISAなどの資産形成制度を利用していない
  • 配偶者の扶養内に収入を抑えて働いている
  • 退職金で住宅ローンの残債を返済する予定
  • 家族が死亡した時にどのような公的保障があるのかを知らない

日時:10月26日(水)13時〜14時半

受講料 ¥3,300(別途テキスト代 ¥1.500)

開催場所は、新浦安カルチャープラザ。JR京葉線・新浦安駅から直結の会場になります。

講座のお申し込みやお問い合わせは、電話にて直接お願いいたします。
新浦安カルチャープラザ 0120-14-7611

関連記事

【メディア実績】プレ定年夫婦が税金を払わずに資産形成できる方法
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 老後の資産形成はiDeCo(イデコ)がいいと言われていますが、実はiDeCeで積立できるのは60歳まで。 50歳オーバーでのスタートだと60歳までの運用期間は数年間です。 iDeCoの運用期間のルールによると、通算の加入期間が10年未満の場合には受け取れる年齢が60歳以降になるのです。 例えば、53歳の専……
【メディア実績】退職金の受け取りは「iDeCo・DCファースト」がお得!
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、退職金の受け取りにかかる税金と複数の退職金がある場合、 受け取り方によって税金が違ってくるというお話です。 特にアラフィフ世代は、退職金制度がここ20年程で変遷しています。 確定給付型(DB)、確定拠出(DC、401……
【メディア実績】10月消費税率10%にアップ 過去2度の税率アップの時に何が起きた?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 いよいよ10月から消費税が10%に上がります。 消費税が上がると私たちの暮らしに大きな影響があります。今回は消費税が導入されてから3回目の税率変更となりますが、過去2回の税率アップではどのようなことが行われてきたのでしょうか?過去を振り返りつつ、今回の消費税アップについてじぶん銀……
【メディア掲載】小学館@DIME取材『シニアになってから必要なお金ってどれくらい?』
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 小学館@DIME様に取材していただきました。 シニアになってから必要なお金ってどれくらい? 当たり前のことですが、人によって必要なお金は違いますよね。 まずはねんきん定期便で自分の年金見込み額を調べて、老後の定期収入を把握することからです。 あと、お金の使い方も……