三原 由紀

【メディア実績】パートの年収、扶養ルールに交通費は含むの?

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

パート勤務をされている方からのご相談で、「税金や社会保険料を払うことで損をしたくない!我が家の家計にとってベストな働き方を知りたい」といったお声をよく耳にします。

扶養といっても、税金・社会保険・夫の会社の家族手当など3つの物差しで考える必要があります。

さらに夫の税制メリットについても考える必要があるのです。

100万円、103万円、106万円、130万円、150万円と言われる【壁】の存在もあるので、考えることが多すぎて結局どうしたら良いのかわからなくて動けない><、、という方もいらっしゃるかと思います。

今回は、交通費をテーマにマネープラス様のコラムで書かせていただきました。

画像(↓)をクリックすると、コラムページをお読みいただけます。

 

関連記事

【メディア実績】退職金前払いと確定拠出年金、どっちを選ぶのがお得?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 夫の会社の退職金制度が企業型確定拠出年金(企業型DC)の場合、1年に1度のタイミングで拠出の積立比率を変更できることができるのはご存じでしょうか? 会社によって変更受け付け時期は異なるのですが、もしも確定拠出年金の積立ではなく給与として毎月受け取っている場合には知っておいてほしいことがあります。 マネー……
【メディア実績】中央ろうきん「家計見直しコラム」掲載
定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 中央ろうきん様の「家計見直し借り換えキャンペーン」でコラムを書かせていただきました。前回までは住宅ローンの借り換え【住宅ローン編】、カードローンの見直しで総返済額を減らす【カードローン編】についてお話しをしてきました。 今回は、自動車ローンを借り換えて負担を減らす「カーライフローン編」、住……
【メディア実績】「平均データ」から考える、現代人の貯蓄と投資の割合
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 じぶん銀行様にコラム掲載となりました。 人生100年を平均データから考えてみました。 多様性の時代と言われていますので、個人の価値観、特にお金に対する考え方は異なるかと思います。 その中でも社会に出たての人たちは、「なんでもあり」と言われても、経験がないのでイメージがわかないとこ……
【メディア実績】50代は「住宅ローン完済」でも老後破綻の危機(東洋経済オンライン)
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 今回は50代の住宅ローンをテーマに書かせていただきました。 多くの人はマイホームを購入する際に住宅ローンを利用していることと思いますが、 定年までに住宅ローンを完済することを目標にしていませんか? 住宅ローンを完済したとしても、安心でき……