三原 由紀

【メディア実績】卒婚しますか?/毎日新聞 <論点> 取材協力

こんにちは。

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

2019年10月25日の毎日新聞朝刊【オピニオン・論点】に掲載されました。

テーマは『「卒婚」しますか?』

卒婚について3人の論者が語るということで、卒婚のススメの著者 杉山由美子さんが卒婚についてお話しされています。

私はお金という切り口で卒婚についてお話をさせていただきました。

対等な「家計円満」目指せ!というタイトルになっておりますが、
お話したことは東洋経済オンラインで書かせていただいております以下コラムと同じです。
↓ ↓
卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと

関連記事

セミナー開催報告「市川市公民館講座」
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 千葉県市川市の教育委員会・生涯学習部より依頼を受けて、2023年 秋・冬の公民館主催講座(対面型講座)で講師を務めさせていただきました。 講座のテーマは「なかなか聞けないお金の話」です。2023年11/26、12/10、2024年1/14の全3回に分けてお話……
【メディア実績】NISAは収入の多い夫の口座で運用した方がいいの?(MONEY PLUS)
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 2024年に従来のNISAは新型NISAに刷新されます。 私の元にこれからNISAを始めたいとご相談に来られる人の中に、 NISA制度自体に誤解をされている方がいらっしゃいます。 これからNISAを始める場合、新型NIS……
【メディア実績】60歳で「企業型DCの加入者資格喪失」の通知、定年後はどうするのがベター?
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 2022年4月から確定拠出年金の改正が続きます。4月には個人型、企業型の受給開始時期が5歳延びて75歳までになったり、5月にはイデコの加入可能年齢が65歳まで拡大されます。 今回は、改正前の3……
【メディア実績】年金265万円・貯金5,000万円、父逝去で憔悴の84歳母に「老人ホーム入居」を勧めるも…55歳娘が陰でこっそり悔やんだワケ【FPが解説】
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 THE GOLD ONLINEに記事が執筆掲載されました。 年金と老後破産シリーズをテーマの記事になります。 老後破産というと、金銭的に余裕がない家計を想像するかもしれません。それ以外に、世間から見たら余裕があると見られている家計でも老後破産のリスクは……