三原 由紀

【メディア実績】40代パート主婦、iDeCoとつみたてNISA始めるならどっち?

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

40代なら老後はまだ先と思っているかもしれません。子供の教育費や住宅ローンなど、家計費は膨らむ一方ですよね。その上、老後資金のことなんて考えたくもないかもしれません。私もそんな40代を過ごしておりました。

老後資産を形成することでとっても大事なものの一つに【時間】があります。私自身、50代になったからこそわかるのですが、資産運用には15年以上の継続した長期間が必要です。ここでいう資産運用は、投資をすること。そして投資のリスクを減らすための基本は「長期」「分散」「積立」なのです。

時間は後からは買えませんので、ぜひ真剣に考えていただきたいと思います。

ということで、今回のMONEY PLUSでは、40代パート主婦が始めるのであればiDeCoとNISAのどちらがいいのか?について書かせていただきました。

コラムは画像(↓)をクリックしてお読みください。

関連記事

【メディア掲載】小学館@DIME取材『シニアになってから必要なお金ってどれくらい?』
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 小学館@DIME様に取材していただきました。 シニアになってから必要なお金ってどれくらい? 当たり前のことですが、人によって必要なお金は違いますよね。 まずはねんきん定期便で自分の年金見込み額を調べて、老後の定期収入を把握することからです。 あと、お金の使い方も……
【メディア実績】女性セブン 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性セブン様11月25日号の特集記事「『老人ホーム』と『最期まで自宅』かかるお金はいくら違うのか」の中でコメントさせていただきました。 私事ではありますが、今年の5月に父が亡くなりました。2月頃から体調を崩しまして、介護型の老人ホームへの入居を検討したいという本人の希望もあり……
【メディア実績】女性自身 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性自身様10月12日号の特集記事「<書き込み式>足りない老後資金 計算シート」で取材協力させていただきました。週刊誌では珍しい!?書き込み式です。老後のお金を「書き出す」ことでいくら足りないかを知ることができます。 また、足りない額を知って「すべき”老後資金対策”」がわかり……
【メディア実績】「初めての相続相談」いつ、誰に、何を相談すればいい?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 リクルートの保険比較サイト<保険チャンネル>に相続コラムを書かせていただきました。 アラフィフ世代は親の介護・相続に関わることも多いかと思います。 最近では、親の相続についてのご相談もチラホラいただくようになりました。 我が実家は相続で揉めるほど資産がないから大丈夫、、 と思っていたら大きな勘……