こんにちは(^^)
経営者の資産を最大化し、お金と時間のゆとりを創る資産形成のプロ、ファイナンシャルプランナーの小川です。
先日、クライアント様との面談の中でいただいた質問で
「知人からVIX指数を買えって言われたんですけど、どうなんですか??」
という質問をいただきましたので、対話形式で解説したいと思います。
VIX指数って?

投資している知人から「VIX指数買え!」って言われたんですけど・・・
VIX指数ってなんですか??
あと、上がった時は空売りしろって・・・

なるほど、面白いと思いますよ(^^)
実は、私もちょっとだけ買ってます。

VIX指数ってどういう意味なんですか?
どうやって買ったらいいんですか??

VIX指数は「恐怖指数」という意味もあって、投資家の心理を表した指数です。
コロナショックとか、ロシアのウクライナ侵攻とか、投資環境が不安定になったり、大きなマイナスになりそうなときなどに数値が上ったりします。
VIX指数(恐怖指数)についての解説は以前LINE証券様の寄稿した記事がありますので、こちらを参照ください。
LINE証券 : 恐怖指数(VIX指数)とは? 特徴と投資するメリットデメリットをご紹介!

平常時が数値が低く、何か大きな出来事があると数値が跳ね上がるので、今買っておいて何かが起きて数値が跳ね上がったときに売れば良いって考え方ですね。
確かに、長い間持っておけば何かしら株価が暴落するような事件が起きますので、そのときにちゃんと売れれば良いですし、上がったタイミングで空売りしておくと良いかもしれません。
VIX指数自体は過去にこんな値動きをしていて、1997年のアジア通貨危機、2000年のITバブル崩壊、2003年イラク戦争、2008年のリーマンショック、2010年の欧州債務危機など、2020年のコロナショックなどのタイミングで大きく数値が跳ね上がっているのがわかりますね。

データ:VIX指数チャートと価格 — TradingView

長い目で見ているとすごい跳ね上がってるときありますね・・・

そうですよね。
VIX指数が跳ね上がる危機がこれから先起きないと考える方が非現実的ですよね。

これ、どうやって投資したらいんですか??

手軽な方法だと、直接VIX指数に投資できるものではないんですが、ETFという商品を使ってVIX指数の先物に投資することができます。

ETF??
先物???

ですよね(^^;)
↓にて解説していますのでこちらをご覧ください。
LINE証券 ETFとは?投資信託との違いとは?
line-sec.co.jp/media/column/02.html
LINE証券 先物取引とは?
line-sec.co.jp/media/column/112.html
国際のETF VIX短期先物指数

例えば、私が買ってるものですと国際のETF VIX短期先物指数といったものがあります。

これはどうやって買えばいいんですか??

例えば、楽天証券だとこんな感じです。


先物なのでVIX指数と値動きは違うのですが、もっと面白いですよ。
まず、コロナ禍での値動きを見てみましょう。

国際のETF VIX短期先物指数【1552】:チャート – Yahoo!ファイナンス

2020年のコロナ禍前で大体5000円ちょっとなのですが、コロナ禍では最高値で27000円になっているんです。

そんなに・・・?
5倍くらいってことですよね・・・

そうですね。
ただ、このチャートをご覧いただきたいのですが・・・


これは・・・、10年以上前からの値動きですか・・・?

はい、リーマンショックの後、欧州債務危機の頃からのものです。
VIX指数の値動きとは全く違う動きになっていますよね。

なんか、さっきのコロナの時の5倍が誤差になってませんか・・・?

そうですね(^^;)
これはリーマンショックの破壊力がとんでもないものだったというのもあるんですが、S&P500(米国株の指標)がい成長しているのに対して段々と価値が下がっていているんですよ。
ウクライナ侵攻みたいな市場が不安定になる出来事でしたらたぶんまた近いうちに起きると思いますので、そんなタイミングを狙って5000円とか1万円とか少額で買っておくと面白いと思います。
あと、先進国株が急落するような事態で価格が跳ね上がるので、株価暴落のリスクヘッジの手段として使うのもアリかもしれませんね。

なるほど・・・
あと、空売りってどういうことなんですか??

空売りは「信用取引」の一種です。
信用取引については下記のコラムを参照ください。
LINE証券 信用取引って何?
line-sec.co.jp/media/column/04.html
「空売り」とは?

簡単に言うと、株を持ってない人が人から株を借りて売って、半年後とか1年後に買って返すっていうものです。
例えば、ブランド物のバッグの価格が今ものすごい値段ついてます。
そこで、友達の家に使っていないバッグがありました。
「このバッグ、今売ったら高値で売れるよね・・・」
と考えて、友達からバッグを借りて売って利益を得るんです。
ただ、借りたものは返さなきゃいけませんよね?
だから、後で価格が下がって落ち着いたときに買って返すんです。
そうすると、売った時の価格より買ったときの値段が安かったら、その差額を儲けられますよね?

なるほど・・・
考えたこと無かったけど、そんな仕組みなんですね。

価格が下がればいいんですけど、空売りの難点は反対に価格が上がった時です。
売ったときより価格が上がると、高い値段払って貸してくれた人に返さなきゃいけませんよね?
だから、空売りの場合は株価や価格が上がった時が問題なんです。
例えば、これから株価が下がると思って買った会社が思わぬ急成長を遂げて株価が10倍とかになったら、10倍の価格を払って返さなきゃいけないわけです。

それは大変ですね・・・・

空売りは損失が青天井になってしまうかもしれませんのでやめた方がよいですね(^^;)
ただ、金融危機でVIX先物指数が跳ね上がってるときでしたら、いずれまた落ち着くことは予想されますので空売りのタイミングとしては良いかと思います。
ただ、それ以上に数値が上昇すると、今度は追加証拠金を払わなければならなかったり、色々リスクが伴いますので、しっかりリスクや仕組みを理解してからやった方が良いですよ。
仕組がわからないうちはやらない方が賢明ですね。

なるほど、ありがとうございました。
私個人的にはVIX指数が跳ね上がり、現在よりも高い数値を記録する出来事が起きると考えていますし、ごく少額で投資するのも良いかと思いますし、外国株式や米国株式の暴落時に価格が上がり易いため、損失の補填のために有効とは考えています。
ただし、米国株の成長に伴い過去大きく下落してきており、VIX指数が跳ね上がったコロナ禍でも長期的には誤差でしかないような値上がりでしたので、長期で保有することは避けていた方が良いと言えます。
「○○に投資すると良い」
というお話も聞くかと思いますが、その仕組みを理解し、性質に合わせた使い方をするのが良いでしょうね。
最後までご覧いただきありがとうございました。