末次 ゆうじ

最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 いくら税金が節税になるの?

ちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと

認定FPの末次ゆうじです。

 

 

最強の老後資金作り

iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方

Vol.8です。

 

 

老後資金作りという意味では、

個人型確定拠出年金(以下イデコ)は、

流動性は一番低いが、リターンは自分次第!

自分の考えで運用ができる

ハイブリッドな年金制度だったよね。

 

だ・か・ら

 

怖がることはないよ! 

 

という年金だったよね??

(別に怖がってはいないか!?)

 

今日は、イデコの一番目のメリット

 

イデコの口座で老後資金を積み立てすれば

税金を安くします。(全額所得控除)

 

を源泉徴収票を使って調べる方法を

お伝えしますね^^

 

 

イデコを始めたらいくらの税金が節税になるの?

 

 

イデコを始めたら、掛金が全額所得控除

になって、税金がお得になりますよ!

という話を前回(VOL6)でしました。

 

でも、思いませんか?

(思いませんでしたか?)

 

 

自分はいくら安くなるの?

 

 

そうです、自分にとってどうなのか?

まさにここが大事なのです

 

 

いくら節税になるか

 

 

会社員や公務員の方は

源泉徴収票

を用意すれば、いくらの節税になるか

正確に計算できます。

 

平成28年度分から源泉徴収票の大きさが

倍くらいの大きさに変わりました。

縦長になりましたね。

 

この源泉徴収票は、12月か1月に会社から

もらうと思います。

 

もし紛失したり、手元にない場合は、再発行も

可能ですので、会社に確認してみてください。

 

◆実際この源泉徴収票を見たことはあっても

ほとんどの人が表の①支払金額(年収)をみている

人が多いかと思います。

(末次もまっさきに①を見ますけど何か)

 

でも、イデコの場合は、②と③の数字の方が重要

になります。

 

 

◆結論から言えば、②-③=課税所得となり

この課税所得によって、国に支払う所得税が

変わるんです。

 

だから、この課税所得が高い人は税金をたくさん

払っているということになり、

イデコを始めたら、より多くの税金が戻ってくる

(還付)ことになるんだね。

 

ちなみに住民税は、一律10%で変わりません。

 

 

このイデコの掛金は、

生命保険を掛けていたら

「生命保険料控除」

 

地震保険を掛けていたら

「地震保険料控除」

 

と同じで

「小規模企業共済掛金等控除」

www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1135.htm

になるんです。

まあ、漢字ばかりで、長いので

覚えにくい方は

 

イデコ控除 (=税金が戻ってくる)

 

のように自分の覚えやすいように

解釈してくださいね。

 

 

つづく

 

 

開催中のセミナーご案内 

 

【福岡・博多】9月開催! 第26回 40代から始める! 『iDeCo、マッチング、NISA』 貯金力アップ術セミナー

 

末次 ゆうじ

■確定拠出年金(DC)相談ねっと 認定FP
個人・法人問わず全国からの相談を「なるほど回答」で
わかりやすくお伝えしています
またコラム・セミナー情報も発信中です

fpsdn.net/fp/ysuetsugu/

■確定拠出年金・助成金相談センターの専門家
として中小企業向けに情報を発信しています

dcs-soudan.com/member/suetsugu-yuji/

■マイベストプロ専門家サイトで掲載中
九州朝日放送が運営する専門家サイトで
コラム、セミナーなどの情報発信をしています

mbp-fukuoka.com/fpsuetsugu/

■末次 ゆうじ フェイスブックページ

www.facebook.com/profile.php?id=100010126183323

■YAHOO! 知恵袋の専門家として回答しています

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_jnqeb

■教えて!goo の専門家として回答しています

oshiete.goo.ne.jp/mypage/profile/

 

関連記事

国の制度「確定拠出年金制度」で運用の勉強を始めてみよう!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。     確定拠出年金は、会社に制度がある場合、社員の方は企業型、 会社に制度がない場合や、自営業、公務員、専業主婦(夫) の方は、個人型になります。愛称はイデコ(iDeCo)ですね。 個人型に加入できる方は、自分の意思で加入するかどうかを 決めることができます……
【オンライン講座】4月23日(木)14:00~ 40代から始めるもう悩まない! 1500万円貯める貯金力アップ講座
      オンライン:貯金力・運用力アップ講座   昨今のコロナ問題の影響で対面でのセミナーが開催が難しいため、ZOOMを使ったオンライン講座に切り替えて講座を開催します。ZOOMを使ったことがない方、不慣れな方など色々とご不安もあるかもしれませんがご安心ください。前もっての使い方なのどご説明させて……
【FP解説】ずばり言うばい! ①. 保険はどこがいいと?
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 固定支出の代表でもある保険ですが、みなさんはどのような基準で加入していますか? 保険の本来の仕組みは「相互扶助」です。いつ起こるか予測できないことについて経済的な補てんををするために保険に加入することがまずは第一の目的になります。 さて、固い話はさ……
【福岡・博多】10月度「お金の小学校」30代から60代の生徒募集 10月8日(土)10:30~12:30
みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 小学校時代ってどのような思い出がありますか? 友達と遊んだり、駄菓子屋でお菓子を買ったり、友達の家で遊んだり、外でスポーツしたり、魚釣ったりたくさんの楽しかった思い出があなたにもあるかと思います。逆に勉強したという思い出がある人はそう多くはいないかと思います。……