末次 ゆうじ

【相談事例】 100人以下の会社ならiDeCoの掛金の補助をしてあげられるそうですが、これってなんですか?

 

 

こんにちは。福岡の確定拠出年金相談ねっと

認定FPの末次ゆうじです。

 

題名からして、なんだか難しそうなイメージ(笑)

ですけど、実はこの制度 いいんです。(個人的に)

従業員側も会社側も両方にとっていいんです。(個人的に)

 

 

条件としては、iDeCo(個人型確定拠出年金=以下イデコ)

に加入していることですね。

 

 

会社はイデコ掛金の一部を出してくれる制度

 

イデコは、個人型なので自分で掛金を拠出(払う)するのが当たり前ですが

この制度は、100人以下の中小企業にお勤めの方で大企業との賃金や

退職金の格差をなくすために、新たに創設された国の制度なんですね。

 

 

その新しい制度

正式には

中小事業主掛金納付制度 といいます。

 

2018年5月からスタートです。

 

 

以下、「100人以下の会社ならiDeCoの掛金の補助をしてあげられるそうですが、これってなんですか?」 相談事例です

 ↓   ↓  (クリックしたら見れます)
 

 

100人以下の会社ならiDeCoの掛金の補助をしてあげられるそうですが、これってなんですか?

 

 

100人以下の会社ならiDeCoの掛金の補助をしてあげられるそうですが、これってなんですか?

 

 

末次 ゆうじ

■確定拠出年金(DC)相談ねっと 認定FP
個人・法人問わず全国からの相談を「なるほど回答」で
わかりやすくお伝えしています
またコラム・セミナー情報も発信中です

 

末次ゆうじ ブログ一覧

 

BLOG一覧

末次ゆうじのメルマガはバックナンバーからチェックできます!

  ↓ (クリック)

末次ゆうじメルマガバックナンバー

 

◇登録は下記からお願いします(登録無料! 解除も無料!)

 

 

登録の方にイデコの始め方入門(PDF版30ページ)

を無料でお送りします^^

 

 

■確定拠出年金・助成金相談センターの専門家
として中小企業向けに情報を発信しています

dcs-soudan.com/member/suetsugu-yuji/

 

■マイベストプロ専門家サイトで掲載中
九州朝日放送が運営する専門家サイトで
コラム、セミナーなどの情報発信をしています

mbp-fukuoka.com/fpsuetsugu/

 

■末次 ゆうじ facebookページ

www.facebook.com/yuji.suetsugu.kurumikikaku

 

■YAHOO! 知恵袋の専門家として回答しています

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_jnqeb

 

■教えて!goo の専門家として回答しています

oshiete.goo.ne.jp/mypage/profile/

 

   

 

関連記事

【メディア実績】 「クレジットカード比較隊」記事監修のお知らせ
みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 株式会社agooraさんの クレジットカード比較隊 で記事の監修をさせていただきました。 監修の記事は以下よりご覧ください。 http://www.patacriticism.org/pickup/goldcard http://www……
社会人の確定拠出年金(DC)を始めるとき、自分で決める3つの事とは?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。     今日は、娘の中学校の入学式に参加してきました。4つの小学校から 集まってくるので小学校の時と比べたら生徒も多く本当に少子化かな?  と思うほどでした。(笑)      新1年生というと、不安と期待で落ち着かなくて、ドキドキしている……
【福岡・博多】6月開催!第11回 基礎から学ぶ『確定拠出年金』セミナー
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   6月開催「基礎から学ぶシリーズ」セミナーのご案内です。 今話題の国の制度である確定拠出年金(DC)を中心に、 将来の老後資金の不安を軽減するために、「貯める」「増やす」 そして「守る」ことを基礎から学べるセミナーです。     今回の……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 「保険の見直し 無駄を省くために見ておきたいポイント」
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     暮らしとお金を考えることをテーマにした情報メディア ファイナンシャルフィールド さんにて記事が掲載されました。     第5回目は 「保険の見直し 無駄を省くために見ておきたいポイント」   家計の見……