末次 ゆうじ

【イデコの次】Tポイントを使ってSBI証券でポイント投資をやってみた!

 

 

こんにちは。

福岡一熱く涙もろいFP、ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。

 

投資の必要性はわかっているけど、始められないあなたのために💖

 

昨年、2000万円問題が話題となり自分の将来のお金のことや暮らしのことなど、今まで以上に考えたり、家族で話しあったり、経済的な不安の解消するために一つのきっかけになった方もいるかと思います。人生100年時代といわれて公的年金をはじめお金の不安ばかりが目に行きがちですが、一人一人の想いとイメージで時間を味方にしながらその不安を軽減していくことの方が大事になってくるのではないでしょうか。

ずばり、資産形成のためにできることから始める これにつきると思うのです。

イデコ、ニーサなど資産形成できる制度は充実してきたし、もうすでに始めている人とまだの人の意識の乖離も実際はあります。でも、資産形成が重要、将来の公的年金だけでは生活が厳しい、仕事して収入を得ることをベースにして、お金にも働いてもらう資産運用を実践していきましょう!

とはよく言われることです。

 

 

そんなことはわかっている!(何となくも含め) 

運用をしないとお金は殖えないということは知っている! でも実際はこれから資産運用を考えようと思っている人も多いかと思います。自分の意識と行動のギャップがあり始めるのに時間がかかっている人も実は多いと思います。

もし、これを読んでいるあなたがもしかして「自分のこと?」と思ったならまずは今からご紹介するポイントで投資をする方法を参考にしてください。ポイント投資は、まだ慣れない言葉で実際やっている人も少ないと感じていますが、ポイントが貯まっている人ならば誰でも、気軽に、元手0円(無料)で始められる、そして投資の経験がない方、ポイントを有効活用したい方、お子さんに投資を勉強してほしい親などに向いていると思います。

今回は、 【気軽に・楽しく・0円(無料)】 で始めるTポイントを活用してSBI証券で投資信託を購入する方法をご紹介します。なかなか始められない方、投資初心者の方向けに解説していきます。

 

 

 

 

最初に準備するもの

  • SBI証券の口座開設
  • Tポイントカード番号をTサイトに登録する(ヤフージャパンIDが必要になります)

特に難しいことはなく、Tポイントは、100ポイント以上あれば投資することが可能です。またTポイントでは、期間固定Tポイントも対象(SBI証券で付与される)になるので今のポイント数を確認してください。Tカードが複数枚あればポイントを一つのカードにまとめること(ポイント統合)もできます。過去に紛失したカード、磁器不良で使っていないカード、車の中に入れっぱなしのカードなど複数枚カードがある人はポイントをまとめてください。(Tポイントの有効期限は1年です

 

 

Tポイントを使って実際にSBI証券で投資信託を購入してみます

 

最初にやることは、Tカード番号をSBI証券に登録する

1.SBI証券の口座にログインします。

2.口座管理⇒お客様情報 設定・変更をクリックします。

3.ポイントプログラム⇒ポイントサービス⇒保有ポイント数・履歴はこちらをクリックします。

4.SBI証券Tポイントサービスを申し込むをクリックします。

5.規約の内容を確認、同意の上チェック。申し込むをクリックします。

 

6.Tカード番号を登録するクリックします。

7.SBI証券の取引パスワードを入力して、Yhoo! Japanログインをクリックします。

8.Yhoo! Japanログインして、Tカード番号を登録するをクリックします。

9.Tカード番号の登録が完了し、Tポイントを利用できるようになります。😍

 

TサイトにTカードを連携しておく

お手持ちのTカードはTサイトに連携が必要になります。Tサイトからは、ポイント残高やポイント統合などが可能です。連携には、Yhoo! JapanのIDが必要になります。複数枚のTカードがある方は、メインのTカードにまとめられたほうが管理の上でもおすすめかと思います。クレジット付きのTカードは、下の方にある番号がTカード番号になります。

 

points.yahoo.co.jp/guide/reg.html#block05

 

 

 

Tポイントで投資する前に知っておきたいこと

 

  • Tポイントで投資をする場合、SBI証券では投資信託の金額買付が購入可能
  • Tポイントの期間固定ポイントも利用できるすべての期間固定ポイントが利用できるわけではありません
  • 100円(100ポイント)から運用できる
  • 1ポイント=1円で利用可能で、現金と併用することも可能
  • 投資信託の月間の平均保有金額に応じてさらにTポイントが貯まる(投信マイレージサービス)
  • ポイントで投資⇒売却して現金にすることもできる(価値を上げてから使うこともできる)
  • NISA(小額投資非課税制度)での買い付けも可能。(つみたてNISAは不可)

 

NISAって??  の人は、こちらで確認・おさらいをしてみよう!

www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html

 

サラリーマンが知らないと損するお金の法則 無料メルマガに申込む

 

 

ここからは購入方法を解説していきます!

 

では、Tポイントで投資信託を購入していきます。購入できるのは金額買付ができる投資信託が対象となります。慣れていけばストレスは基本はないですが最初のうちは金額買付ができる投資信託をどう探せばいいのか? 迷ってしまう方もいるでしょう。そのような方は以下をご参考ください。

 

1.取引をクリックします

 

 

 

 

2.投資信託⇒投信(金額買付)をクリックします

3.下の方に買付指定可能金額の一覧が表示されます。

また、投資信託の詳細な条件を入れて検索することもできます。上段の投信のカーソルをあてると7個の窓が出てきます。その一番上の銘柄検索・取扱一覧をクリックします。

SBI証券で扱っている投資信託が検索できます。詳細な条件で絞り込むこともできます。

例えば、ファンド分類を「国際株式」、買付手数料を「無料」、信託報酬を「0.55%以下」に指定します。

 

と、63件のファンドが検索できました。

ここから、金額買付できるかはファンドの名をクリックして確認する必要があります。

 

実践編 =購入してみます= 

 

ファンド分類を「国際株式」、買付手数料を「無料」、信託報酬を「0.55%以下」のファンドをTポイントだけで購入します。この時点でのTポイント残高は、801ポイント(1ポイント=1円)ありました(2020年2月21日時点)。で、三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを購入しました。この時の基準価格は、14,067円でした。購入日は、2020年2月23日です。が、今このコラムを書いている2020年2月27日現在では、12,931円と下がっています。コロナウイルス問題の影響でしょうか? 元手0円のポイント投資ですが、1週間でこんなに下がってしまうと気持ちよくコラムも書けません(笑)

 

サラリーマンが知らないと損をするお金の法則の無料メルマガに申込む

 

 
 
 

 

最初だけですが、同意して次への画面が出てくるので確認、理解してクリックします。(2回目以降はできません)

 

Tポイントで100pt購入します。

 

SBI証券の取引パスワードを入力して、注文発注をクリックします。最後に注文受付が出てきます。

 

で、価格が下がったのでさらに購入

 

コラムを書いている2020年2月27日基準価格がかなりさがっていたのでさらに購入してみました。

 

投資信託の選び方など以下もご参考ください。

モーニングスター投資信託講座

かんたんファンド検索

目標金額に必要な利回りでポートフォリオを組む  (FPおすすめ)

 

 

Tポイントを使っての株式投資は以下をご参考ください

 

【イデコの次】Tポイントを使ってSBIネオモバイル証券で株式投資をやってみた!

 

 

 

 

まとめ

 

Tポイントを使って、実際にSBI証券で投資信託を購入する方法をお伝えしてきました。

 

普段の生活や買い物で「ポイントカードはお持ちですか?」といわれる機会は多いですよね。ポイントを貯めることは意識している方も多いと思います。この貯めたポイントを買い物に利用していくこともいいのですがここはもっと価値を上げるために投資をして1ポイント1円以上の価値を期待して目的をもって使うことが楽しみにもなるでしょう。何のために投資をするのか? この目標設定をしっかりとやっていただき、一喜一憂することなくできることから始めてもらいたいと思っています。

筆者自身は、Tポイントはなかなか貯まらないポイントだと思っています。通常200円で1ポイントが貯まるので0.5%の還元です。住んでいる地域でもTポイントの貯まる提携店は違うと思いますが、スーパーやドラッグストア、コンビニではTポイントカードは活躍してくれます。福岡では、ドラッグイレブン(ウエルシアやドラッグユタカと同じ)やファミリーマート、ガストなどありますが、マルエツや東武ストア、富士シティオやホームセンターの島忠などスーパーやホームセンターで貯まる店はないですね。Tポイントをマイルに交換すれば交換率は落ちるので、投資をして殖やして使うほうがおすすめかな! 思ってポイント投資の方法をご紹介しました。

 

老後の経済的な準備も大事ですが、今も楽しまないと老後の資産形成が楽しくなくなるのでこれから投資をお考えの方、ポイントを有効に使いたい方にはおすすめです。それは、iDeCo(個人型DC)や会社で企業型確定拠出年金にすでに加入している人ならばさらに価値ある方法だと思います。人は基本、感情や欲に左右されるので、iDeCoや企業型DCに加入できる人でまだの未加入の人は、まずは老後の資産形成にために優先したいところですね。iDeCo(個人型DC)・企業型確定拠出年金(企業型DC)は、資産形成をしながら、自分の資産として殖やす(育てる)ことができ、途中でやめられない(現金化できない)仕組みが備わっている制度をベースにしながら、「イデコの次」をご検討してみたらいかがでしょうか?

 

サラリーマンが知らないと損するお金の法則 無料メルマガに申込む

 

 

SBI証券キャンペーンのお知らせ 

 

SBI証券の新規口座開設&Tカードの登録で、T-ポイントが最大50,000ポイントもらえる!

 

※キャンペーンの案内は情報提供を目的としており、勧誘・推奨を目的としたものではありません。口座開設や投資(ポイント投資)に際してはあくまでもご自身の判断と責任でお願いいたします。

 

 

SBI証券ポイント投資キャンペーン

 

 

 

たった5分でわかるお金の学校 (5分動画)

 

イデコの次! 誰でもできるポイ活でマイルと投資のい活用法

 

 

 

1.ポイント活用術

bit.ly/3bEMY52

 

2.ポイント投資について

bit.ly/38w507N

3.マイルを貯める方法

bit.ly/31VAjX5

 

最後までお読みいただき、またご視聴いただきありがとうございます。

 

サラリーマンが知らないと損するお金の法則 無料メルマガに申込む

関連記事

【福岡・博多】10月開催! 第27回 40代から始める! 『iDeCo、マッチング、NISA』 貯金力アップ術セミナー
      こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。   10月開催 40代から始める!『iDeCo、マッチング、NISA』貯金力アップ術セミナー   公的年金だけでは老後は心配というあなた。 漠然とした不安を持ちながら日々過ごしている方も多いのではないでしょうか……
【相談事例】 運用レポートが来るのですが、何を見てよいかわかりません。
    こんにちは。福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   確定拠出年金のレポートって、年1回は郵送されてきますよね。 WEBで確認している人も多いかと思いますが 紙で送ってもらった方がほっとする方もいるかもしれませんね。   一番重要なのは、今の現状(評価額)です。 さら……
【福岡・博多】12月開催! 第17回 40代から始める年金に頼らない老後資金作りの処方箋セミナー
  こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     開催中のセミナー   https://fpsdn.net/fp/ysuetsugu/seminar/4364 12月開催 40代から始める年金に頼らない老後資金づくりの処方箋セミナー   公的年金だけでは老後……
最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 確定拠出年金の法律
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 Vol.2です。   確定拠出年金は、2001年10月から ある制度です。ということを前回 お伝えしました。   老後の資産形成としては、『最強』 に手段(の一つ)である……