末次 ゆうじ

【FP解説】ずばり言うばい! ①. 保険はどこがいいと?

こんにちは。

ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。

固定支出の代表でもある保険ですが、みなさんはどのような基準で加入していますか? 保険の本来の仕組みは「相互扶助」です。いつ起こるか予測できないことについて経済的な補てんををするために保険に加入することがまずは第一の目的になります。

さて、固い話はさておき(笑)、保険は形がない無形商品なので、難しいと思っているあなたのために結局どの保険いいのか? もしそんな情報を知りたいと思うなら以下の記事を参考にしてください。

この記事は、顧問契約である方にお送りしたメルマガを一部改訂してお届けしております。途中からは有料の記事になりますので、情報がお役立つと思われた方は購入してくださいね。

なお、案内の表記は情報提供を目的としており、商品の勧誘を目的としたものではありません。実際の商品選択はご自身の判断でお願いいたします。また、商品の詳細については保険会社、保険代理店にお問い合わせください。 

それでは、以下よりご覧ください。

関連記事

最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 確定拠出年金の法律
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 Vol.2です。   確定拠出年金は、2001年10月から ある制度です。ということを前回 お伝えしました。   老後の資産形成としては、『最強』 に手段(の一つ)である……
iDeCo(イデコ)の年払い化、メリットとデメリットと活用の仕方
    こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   2018年度から、iDeCoの掛金の拠出が月だけから、「年単位」で 拠出できるようになりました。   年1回払いや年2回払いなど払い方も融通がきくようになり 月単位から年単位で考える事が可能となり拠出限度額を 最大……
楽笑人生! 「今から始める資産形成計画表」
  こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。   これから、将来のお金のこと、5年後、10年後のお金のこと、子どもの教育費のこと、住宅を買うかどうか? 住宅ローンのこと、加入している保険のこと、65歳からの公的年金のこと、本当にお金のことは考えたらいくら時間があっても足りません(笑)   いくら貯めればいいか? その前に、何の資金を……
「のんびり、ゆっくり、あせらない資産形成!」 1円貯金から始めませんか?
こんにちは。 福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナー(FP) の末次ゆうじです。       運用のストレス 長引く低金利や公的年金だけでは老後の生活費が心配ということで、自分で色々と勉強したり、マネーセミナーに参加して情報をとって行動しようと思っている貴女。(行動した方もいると思いますが) &……