末次 ゆうじ

【FPおすすめ】日常生活で貯めたポイントの活用で幸福度をアップする方法

こんにちは。

福岡一熱く涙もろいFP、ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。

ポイントを活用するということ

みなさんも、一つ以上のポイントは貯めていらっしゃると思います。最近はスマホの普及でアプリをいれて、ポイントカードは持ち歩いていないという人も増えてきました。便利になったことで管理することも容易になり買い物やサービスの購入、マイルで旅行にいったり、ポイントで投資したりと貯めたポイントを有効的に増やし、価値をあげて使う選択肢も増えてきたと思います。

ポイントを有効活用すれば、家計の見直しや資産運用にもつながります。今まで貯めてきたポイントの価値をあげるために、ポイント=資産(お金)という考えで貯めることができれば、資産の管理も効率的になるかもしれません。また、緊急資金対策などの目に見えない簿外資産となり得ますので上手に活用してほしいと思います。

ポイント=資産(お金
ポイントで価値を上げることができる
 

オンラインでセミナーを開催

2020年5月6日に筆者のクライアントはじめ、ご興味ある方にご参加いただき、ZOOMでイデコの次! 「ポイント活用で幸福度をアップする方法」と題してセミナーを開催しました

日ごろ貯めたポイントをマイルにする、投資をするという2つの観点で具体的に色々なサイトもご紹介して参加の皆さんも満足されたセミナーになりました。残念ながらZOOMの写真が撮れていなかった(泣)のでご紹介はできませんが、一部分の動画をご紹介させていただきます。

動画はJALとANAマイルはどっちがいいの? (動画は4分です)

◆詳細の動画(全編90分)をご覧になりたい方は以下よりご登録ください。登録後詳細の案内が届きます。(動画コンテンツは有料ですが登録は無料です。詳細を知りたい方はまず登録してご判断ください)

1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bXzxtbGw

FPが考える、ポイントの貯め方・活用方法 について動画で解説しています。

(目次)

1.FPが考えるポイント貯め方と活用方法

2.マイル編

3.投資編

動画は有料になります。 無料の登録後詳細の案内が届きます。なお、こちらの動画は初級編ですのでこれからマイルをためたい、ポイントで投資を始める方向けです。

FPが考える、ポイントの貯め方・活用方法に無料登録する

みんなポイントが好き、旅行が好き
★貯めたポイントをマイルにするか? 投資に回すか? イデコのポートフォリオと同じく割合を考えることが重要です
 

長期投資をベースとして短期でも価値を受け取る

FPとしては、老後の年金や資産運用など60歳、65歳以降の収支のバランスを考え経済的なアドバイスをさせていただくのは得意な人が多いと思っています。また、いくら貯めるか? など数量での目標を設定して具体的にその商品を採用するか? 複数の選択肢をクライアントと一緒に考え自分の希望、意向と合致するものを選べばいいとい中長期のコンサルは今後も重要です。

一方で、2年、3年と短期の場合は、メンテナンスや保全以外ではなかなか商品やサービス提供できるものがないがゆえに(アドバイスはもちろんできます)ポイントを活用することでマイルや投資で価値を受け取ることは、基本であるイデコや長期の資産形成をストレスの軽減や最終まで決めた時期まで継続する勇気と元気をもらえると思います。

イデコやつみたてNISAなど時間を味方につけ長期・積立・分散投資を基本に自動化された運用方法を実践している方は、「今も大事だ」という考えは当然あると思います。

そんなんです、今の資産運用での積み重ねが将来の自分や家族を支えることになるので、途中のメンテナンスは定期的にしながらも、注目すべきは5年未満の短期の期間ということになります。

この短期の期間こそが、家計の節約や節税をしながら日常生活で貯めたポイントの有効活用をすることでさらに家計の無駄が減り、結果資産を増大させることにもつながります。

長期の資産形成では、目先のベネフィットを受け取ることも重要

長期の資産形成では、一旦、自動化してしまえば(俗にいう「ほったらかし投資」)何も問題ないように思えますが、収支の状況を考えた場合、今現在の生活の中からも自動化してしまうことでより強い家計をつくることが可能になります。

具体的には、支出は固定支出と変動支出にあとは緊急支出にわかれますが(この緊急支出部分は基本的にはコントロールできませんので、金額が大きい場合などは保険などでリスクヘッジが有効な場合もあります)

固定支出を把握するとことが重要になり、日常生活の中でクレジットカード決済やスマホ決済など利用してポイントを貯める(=ポイ活)ことで、その貯めたポイントを有効に使うことで節約になりますので結果的にはより多くの価値が生まれることになります。

〈貯めたポイントの活用としては〉

  • ショッピングや家族旅行、帰省などに使う→節約につながり→その分が浮く→貯蓄に回せる
  • マイルで使えば1マイル=1円ではなく、それ以上の価値である→航空機、ホテルのグレードアップ
  • 記念日などに贅沢に使う→自分と家族のために有効利用する→幸福感アップ
  • ポイント運用をする→元のポイントよりも価値が増える可能性がある
  • ポイントを現金化してポイント投資をする→元手0円で始められ資産が増える可能性もある→増えたら幸福感アップ(減っても元手0円なので落ち込まない)

など、色々な活用があるかと思います。

重要なことは、ポイ活を活用したライフプランを組むことです。その結果、ポイントを獲得しながら価値を増やすことを実践して強くて楽しい家計に変えていくことも可能です。しかも貯まっていく楽しさが時実感できるので充実して幸福度がアップするのです。

ポイ活は、家族で一緒にできますのでお子様のお金の勉強にもあり可能性も大きいかと思います。

※ポイ活については、ファイナンシャルフィールドさんで記事を書いていますので以下ご覧いただければと思います。

キャッシュレス化が進む中、「ポイ活」ってやったほうがお得なの?

ポイントの活用まとめ

ポイントを日常生活の中の一部として貯めることができれば、家計の強いミカタにもなります。中小企業でも、ポイントでインセンティブを付与することで、そこで勤務する社員のモチベーションアップや職場の活性化にも貢献してくれることもあるかと思います。

筆者も前職の保険会社では、条件をクリアしてインセンティブをいただいたこともありましたので(そのために頑張れた)効果的な方法だと思います。

ポイント自体の価値自体は小額かもしれませんが意識して貯めること、マイルで旅行に行ったり、投資に回して価値を上げることを展開すれば、今以上の「幸福度アップ」につながると思います。

ポイントを貯めることも大事ですが、貯めたポイントをどう使うか? 消費するか? をイメージすれば「資産運用」と考えることができると思います。

情報はすぐに変わる場合もあるので最初から完璧を求めない
やりながら覚えていく⇒自動車の運転と同じです
自分がたてた目標や数量的に計れるものはなるべく達成する
情報やネタは家族や信頼できる仲間と共有する
 

【ポイント=資産】マイルで旅行、投資で殖やす。FPが考える、ポイントの貯め方・活用方法 について解説しています。(5分)

FPが考える、ポイントの貯め方・活用方法に無料登録する

関連記事

【福岡・博多】8月開催! 第13回 iDeCoを活用したハッピー老後!セミナー(入門編)
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     8月開催 「イデコを活用したハッピー老後!シリーズ」セミナーのご案内。   今話題の国の制度である確定拠出年金(DC)を中心に、 将来の老後資金の不安をゼロするために、 「貯める」「増やす」「守る」 お金のはなし。   プ……
確定拠出年金(DC)を使って家族でマネー教育!
「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。   確定拠出年金(DC)は自立型の自分運用年金   確定拠出年金(以下DCと言います)は、会社で加入している企業型    と最近、話題沸騰の個人型「iDeCo(イデコ)」の2種類がありますが 加入者数で言えば個人型の20倍で……
個人型確定拠出年金(iDeCo)を始めるとき・運用中のポイント!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。     2017年度から、60歳未満の公務員、専業主婦(夫)、企業年金ある 会社員など個人型確定拠出年金(iDeCo)の新たに加入できるよう になったため、将来の公的年金の不安もあって加入者数が増加して います。   厚生労働省によれば、昨年3月末……
「のんびり、ゆっくり、あせらない資産形成!」 1円貯金から始めませんか?
こんにちは。 福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナー(FP) の末次ゆうじです。       運用のストレス 長引く低金利や公的年金だけでは老後の生活費が心配ということで、自分で色々と勉強したり、マネーセミナーに参加して情報をとって行動しようと思っている貴女。(行動した方もいると思いますが) &……