講演:確定拠出年金を120%活用する方法

富士重工株式会社 労働組合様主催

 

確定拠出年金を120%活用する方法(ワークを取り入れたオリジナルプログラム)を担当させていただきました

 

確定拠出年金は2014年度中に加入者500万人に到達する見込み

今や会社員の7人にひとりが加入者と言われています

今後ますます注目される確定拠出年金の社員向け研修会

わかりやすく、加入者のモチベーションを上げるワイズライフFPコンサルタントのオリジナル研修をぜひご検討ください

これまでの企業研修実績はこちら

 

確定拠出年金 普及期

関連記事

確定拠出年金の運用商品情報の数字を教えてください
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の運用商品情報の数字を教えてください.企業型確定拠出年金に加入していて、勉強中です。 運用商品情報を眺めているのですが、数字が読み取れません。それぞれ教えていただけな……
モーニングスターiDeCoサイトに記事がアップされました
定年退職後、確定拠出年金の資産を受け取りしないで運用する場合の注意点は? 確定拠出年金は60歳になると「受け取りが可能」になりますが、60歳で必ず受け取りしなければならないわけではありません70歳まで運用益非課税のメリットを享受することができます……
17歳 はじめての一人暮らし
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です この夏、うちの娘はアメリカにプチ留学に行っています 場所はミシガン州 私の留学時代の友人を頼り、大学の英語の プログラムに参加しています 週末は郊外の友人宅で過ごさせてもらっているのですが、 平日は学校から徒歩10分のところにアパート暮らし もちろん人生初の一人暮らしで……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【お金の本を読むなら、この1冊!!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です お金の勉強したい~ って思っている方、多いですよね お金って、普段当たり前に使っているものなのに、 なんかいろいろ考えると不安になっちゃうな~って感じです でも、お金の勉強ってどうやってすればいいの? 確かに・・・ ちょっとつかみどころがないかも 一番のオススメは国家資格でもあるFP技……