保険ってなんのために入るの?

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

私たちは日々の暮らしを営むにあたり、当然ながら
「今」の生活費のやりくりと、「将来」へ向けての積立と、
「万が一」に備えるお金についても考えていかなければなりません

その万が一に備える方法として最も有効な
手段が「保険」という金融商品です

なぜなら、いつおこるか分からない、起こって
しまったらとても大きな経済的な損失に備える
ことにとても適した仕組みだからです

例えば、いつ起こるか分からない損失にもし
「貯蓄」で備えるとしたらどうでしょう?

万が一の時のために、お金を貯めておかなく
ちゃと思うと、うかうかお金を使えなくなります

仮に何かあったら今の貯金をつかえばいいやと思ったと
しても、家族旅行を楽しみたいと思って貯めた本来の
使う目的に使えなくなってしまうかもしれませんよね

万が一によって、思い描いていた人生プランが
変わってしまうことになります
また病気になると、たとえその病気が治ったとはいえ、
今まで通りには働けなくなったりすることもあります

でもそんな時、毎月の「保険料」という予算立てできるお金で、
万が一に安心の保障があったらどうでしょう?

家族のために使おうと思っていたお金を
取り崩さなくても良いかもしれませんね

あるいは、万が一の時にも安心して、家族と
一緒に過ごすことができるかもしれませんね

保険ってそういうもんかなって私は思っています

何があっても、自分が思い描いた人生をおくるための予算化

今月のお勤め帰りのマネーセミナーは、そんなことを
テーマにお話ししようと思っています(明日ですけど^^;)

今回は主に病気になった時の保障についてお話をして、
来月は死亡時の保障についてお話しようかと・・・
ご都合のあう方は、ぜひご参加くださいませ!

【お勤め帰りのマネセミ】万が一の時に国からもらえる
お金と保険で準備するお金(2015/10/29)
asset-advantage.com/seminar/175/

【WEBセミナー】万が一の時に国からもらえる
お金と保険で準備するお金(2015/11/05)
asset-advantage.com/seminar/174/

※上記セミナーは一般向けですので、FPの方、
保険販売を行っている方はご遠慮くださいませ!
山中のセミナーに関心がある方はプロ向けセミナーに
ご参加くださいませ
よろしくお願いします

★☆★☆セミナーのご案内★☆★☆
保険業界向け 公的保険パーフェクトマスターセミナー  大阪会場(2015/11/18)
www.kokuchpro.com/event/siaa_151118/

保険業界向け 公的保険パーフェクトマスターセミナー  東京会場(2015/11/21)
www.kokuchpro.com/event/siaa_151121/

★☆★☆サイトのご案内★☆★☆
確定拠出年金加入者のための専用サイト
「確定拠出年金相談ねっと」
fpsdn.net/

小さい会社の社長の節税と自分年金作り
「社長ラジオ」
shacho-radio.com/

たった3分で一生お得!
「おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~」
money-qtube.com/

■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
fpsdn.net/
法人向けメルマガ:社長ラジオ
shacho-radio.com/?p=112
■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

関連記事

パート就労拡大でプラス1000万円超の資産形成
政府は130万円の壁対策に乗り出そうとしています関連記事:2015年12月5日付 日経新聞「パート就労拡大へ補助金」 記事にもあるように、現在社会保加入の基準は年収130万円ですが、これが2016年10月より106万円に下がります(ただし従業員501人以上の企業)これにより、いわゆるパートの雇控えにつながるのではないかと懸念されていましたが、その対……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【働き方が広がる!チャンスが広がる!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です ランサーズとリアルワールドが業務提携をしました ランサーズというのは、ウェブデザインなどに 強いクラウドソーシング会社 リアルワールドとは、データ入力に強い クラウドソーシングの会社 クラウドソーシングとは、アウトソーシングの形態で、 運営会社はネット上で個人とつながり、仕事を受注し発注……
60歳まで受け取れないのは「詐欺」ですか!?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 私のところには、確定拠出年金に関するお問い合わせ、ご相談が多いのですが、もっとも多いのは「脱退一時金はどうやったら受け取れますか?」という質問です。 これは企業型確定拠出年金に加入していた人がその会社を辞めた時に起こりうる話なので、そもそもiDeCo(個人型確定拠出年金)から始めた人は、自分の意思……
個人型確定拠出年金を野村証券で来月から運用します
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金を野村証券で来月から運用します。(約20年) 当初は配分をパッシブ型の国内や外国株式ファンドを考えていましたが、 年明けの世界市場の混乱を踏まえると、金融市場が……