一時金の支払いに際して、他の支払いとして確定拠出年金による一時金がある場合の税額計算について質問です

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定給付企業年金基金における
一時金の支払いに際して、他の支払いとして確定拠出年金による一時金がある場合の
税額計算について質問です。

◯確定給付企業年金基金Aにて退職金の一時金を

支払うとします。
⚫️このとき前会社Bでも所得年分26年分の一時金(退職金)がありました。
⚫️さらに確定拠出年金Cによる所得年分27年分の一時金の支払いもありました。(拠出年金法の規定に基づき支給される一時金の場合は、最初に支払われた退職手当があったとしても、確定拠出年金法の規定により定められた給付事由が生じた日が収入すべき日となり、最初に支払われたものの支給期の属する年分にはなりません←国税庁HPより)

このときの基金Aでの税額計算は、確定拠出年金C分を無視してABのみの合算で税額計算してよいでしょうか?
基金分は先順位のBの所得年分26年分にひっぱられますが、確定拠出年金C分はそうならず27年分となっています。このとき26年分の基金分税額計算時は所得年分が異なる確定拠出年金C分を無視してよいか?ということです。

以上よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

こちらの資料が分かりやすいと思います
fpsdn.net/column/2016/01/5808.html

なお、個別のケースは税理士等に尋ねられるのが賢明かと思います

関連記事

20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……
82歳の父と相続の話をしました!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日82歳の父が、「おれが死んだら、 どうなっかおしえでけろ」と言うので話をしました あっ、今日のメルマガは東北弁バージョンです(笑) 私「なに、おとーさん、おがねがいっぱいあって心配なの?」 父「それなりに、財産もぢだがらな(笑)」 私「まずね、相続税ってみんなにかが……
<<至急教えてもらいたいです>>確定拠出個人型⇒転職した場合。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】<<至急教えてもらいたいです>>確定拠出個人型⇒転職した場合。 確定拠出 個人型 に加入したばかりで 今月8月26日に第一回目の引落になります。実は 9月1日から 急に転職が決ま……
会社からの退職金がある人のiDeCoの運営管理機関選び
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。   2017月4月22日付日経新聞のMoney&Investmentの記事はいいですね。シェアしますね。 「退職金、全額一括に利点」   会社員の場合、お勤めの会社から定年になると退職金の提示があります。 大手企業だと結構な額になりますね。   退職一時金……