一時金の支払いに際して、他の支払いとして確定拠出年金による一時金がある場合の税額計算について質問です

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定給付企業年金基金における
一時金の支払いに際して、他の支払いとして確定拠出年金による一時金がある場合の
税額計算について質問です。

◯確定給付企業年金基金Aにて退職金の一時金を

支払うとします。
⚫️このとき前会社Bでも所得年分26年分の一時金(退職金)がありました。
⚫️さらに確定拠出年金Cによる所得年分27年分の一時金の支払いもありました。(拠出年金法の規定に基づき支給される一時金の場合は、最初に支払われた退職手当があったとしても、確定拠出年金法の規定により定められた給付事由が生じた日が収入すべき日となり、最初に支払われたものの支給期の属する年分にはなりません←国税庁HPより)

このときの基金Aでの税額計算は、確定拠出年金C分を無視してABのみの合算で税額計算してよいでしょうか?
基金分は先順位のBの所得年分26年分にひっぱられますが、確定拠出年金C分はそうならず27年分となっています。このとき26年分の基金分税額計算時は所得年分が異なる確定拠出年金C分を無視してよいか?ということです。

以上よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

こちらの資料が分かりやすいと思います
fpsdn.net/column/2016/01/5808.html

なお、個別のケースは税理士等に尋ねられるのが賢明かと思います

関連記事

退職金制度が半分確定拠出年金に変わりました
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問です。現在の会社の退職金について、(6年で、基本給×4ヶ月分)以前は、退職時に満額現金でもらえていました。 数年前に確定拠出年金を導入してからは、 半額(……
「だれでも確定拠出年金」専業主婦には朗報なのか?
2017年1月よりいよいよ個人型確定拠出年金の門戸が専業主婦(第三号被保険者)にも開かれることになりましたでも、確定拠出年金のメリットはやはり節税ですから、そもそも所得がない専業主婦にとってだれでも確定拠出年金は朗報なのでしょうか? まず全く働いていない専業主婦の場合、確定拠出年金の掛金を拠出したところで、控除する所得がありませんから実質的な節税メ……
確定拠出年金の脱退一時金について教えて下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の脱退一時金について教えて下さい。脱退一時金の受給要件の通算拠出期間が3年以下、または個人別管理資産が25万以下の両方が当てはまらない場合、脱退一時金を受け取ることが……
自動移換のデメリット
転職などでそれまで加入していた確定拠出年金の加入資格を失うと、ご自身の年金資産を個人型確定拠出年金等へ移換しなければなりませんこの期限は加入資格喪失後6か月間と定められており、この期間を過ぎると国民年金基金連合会に自動移換されてしまいますこれは加入者にとって負担ばかりが大きくなんのメリットもありませんので、自動移換になる前に適切な手続きを行うことをお勧めしま……