主人が今月、佐川急便を退職致しました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

主人が今月、佐川急便を退職致しました。

勤続年数は平成21年から平成27年の
6年間ですが退職金はだいたい、
いくらくらいになるのでしょう?
噂で60歳以降にならないと貰えないとも聞い

たのですが本当でしょうか…

入社してちょっとしてから
退職金制度が変更になり、
確定拠出年金というものに
なりましが計算式(?)が分かりません。

どなたか分かる方、教えて下さい。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確かに「退職時の一時金でもらえる退職金」と「60歳まで自分で運用する確定拠出年金」は性質がかなり異なるので戸惑いますね

ご主人が在職中、毎月確定拠出年金の掛け金が拠出(積立)られていたかと思いますが、現時点での残高はお分かりですか?
受付の金融機関から定期的に残高についてのお知らせが来ていると思いますのでまずはそれを確認しましょう

今度別の会社に転職されたら、その残高に新しいお金が上乗せされていき、60歳時点で「退職金」のように、一時金で引き出すことができます

いわば確定拠出年金は自分で作る退職金なんですね

ご質問にあった、計算式はどうなっているのか?ということについては、運用により変わるというのが答えです

そのため、ご自身でお金の知識をしっかりもち管理運用していく必要があります

転職時の手続きについて、こちらにまとめてあります
ご参考になれば幸いです
fpsdn.net/column/2015/05/4858.html

関連記事

国からもらえるお金、知ってますか?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 病気になった時 保険証があれば、自己負担する医療費は実際の 3割で済みますね では、入院や手術になったらどうでしょう? たとえ3割でも結構な負担となりますよね でも、日本の健康保険には高額療養費という特別措置があって、 ある一定以上の自己負担はしなくても良いことになっていま……
モーニングスターiDeCoサイトに記事がアップされました
定年退職後、確定拠出年金の資産を受け取りしないで運用する場合の注意点は? 確定拠出年金は60歳になると「受け取りが可能」になりますが、60歳で必ず受け取りしなければならないわけではありません70歳まで運用益非課税のメリットを享受することができます……
確定拠出年金受け取りに関する質問です。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金受け取りに関する質問です。4年前に55歳で会社を退職し、その時に退職金を受け取り、退職金に課税されました(受け取り金額が、退職金控除額を超えていたため。)。確定拠出年……
確定拠出年金で人気な商品はどれでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 確定拠出年金で人気な商品はどれでしょうか? 【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山……