退職金前払いについて

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

退職金前払いについて

どのタイミングで退職金前払いを確定拠出年金にするか考えています。現在住宅ローン控除を受けていて支払い所得税がローン控除対象額以内です。
ローン控除を活用する

と退職金前払いで所得税をあえて上乗せしておくほうが良いと思っていました。
この方法と早めに確定拠出年金に切り替えるのはどちらが最終的に節税できるのでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

なるほど、今住宅ローン控除で所得税の納税がないのですね・・・

おっしゃるとおり、支払うべき所得税・住民税がないと、確定拠出年金の所得控除はもったいないですよね

ただ確定拠出年金のメリットは、それだけはなく、時間を味方につけて複利で運用しながらの非課税メリットもありますし、受け取り時は退職所得控除が使えます

退職所得控除は加入期間1年に対し40万円の所得控除、加入期間が20年を超えると1年あたり70万円の所得控除ですから、ここも考えたいポイントですね

何よりも大切なことは、老後資金としていくら必要で、その準備にいつからとりかかるかというところです

判断材料として参考にしていただければ幸いです

  • ナイス! 0

  • 質問者

    kobutorijiisan1109さん

    2015/06/1706:45:45

    早速の回答ありがとうございます。
    確定拠出年金は複利があるので一概にどちらというわけではないのですね。
    現在は教育費資金の貯蓄のみなので老後についても家族で話し合ってみます。
    ありがとうございます。

  • yc_ogwehさん

    2015/06/1711:33:04

    ご家族でお金についてお話ができるなんてすばらしいですね

    頑張ってください!

関連記事

確定拠出年金の運用の仕方で質問です
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の運用の仕方で質問です転職したのですが、今の会社は確定拠出年金というシステムらしいです。いろいろ調べたのですが配分変更とスイッチング、利益がいまいち理解できないので教……
中小企業が確定拠出年金を活用するには
確定拠出年金はこれまである程度の事業規模がなければ、導入することができませんでした。これは運営管理機関(金融機関)のコスト回収の問題で法人にとっては全くナンセンスな話です。 確定拠出年金は、毎月の掛け金は所得税・住民税の対象にならないお得な制度、積立期間中の利息にも税金がかからないし、受け取るときも退職金と同じ税制優遇が受けられるのに、事業規模が小さい法人は……
20代会社員 確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!
確定拠出年金のメリットは節税ですなにしろ、自分のために貯金をしてその金額分に対する所得税、住民税が免除になるのですからこれは大きいですよね(確定拠出年金の節税メリットを具体的に知りたい方はこちらのコラム「確定拠出年金の節税メリット」をどうぞ)税金が戻るってうれしいですもんね、単純に(笑)例えば、年末調整で所得税の還付を受けると、おっ!臨時収入!!って思います……
自動移換のデメリット
転職などでそれまで加入していた確定拠出年金の加入資格を失うと、ご自身の年金資産を個人型確定拠出年金等へ移換しなければなりませんこの期限は加入資格喪失後6か月間と定められており、この期間を過ぎると国民年金基金連合会に自動移換されてしまいますこれは加入者にとって負担ばかりが大きくなんのメリットもありませんので、自動移換になる前に適切な手続きを行うことをお勧めしま……