厚生年金基金(企業年金)の資産を確定拠出年金へ移管できるのでしょうか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

厚生年金基金(企業年金)の資産を確定拠出年金へ移管できるのでしょうか。

A会社で3年間勤めていたときの厚生年金基金の支給義務が、企業年金連合会へ継承されています。(基本年金額46,000円です。

転職先のB会社では、8年間、確定拠出年金(企業型)で拠出していましたが、退職したので、運営管理機関(SBI)の確定拠出年金(運用指図者)で運用しています。(拠出はしていません)
※B会社でも厚生年金基金に加入しており、企業年金連合会には継承されていません。

そこで、企業年金連合会や、B会社の厚生年金基金にある年金資産を、確定拠出年金(SBI)へ移管し、1本にまとめたいのですが、可能なのでしょうか。

本来であれば、厚生年金基金も確定拠出年金も脱退一時金で全額引き出したいところですが、脱退要件に当てはまらないので、せめて年金の加算部分については1箇所にまとめれれば大変助かります。

ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

厚生年金基金の資産を確定拠出年金に移換することは可能です

ただ時間的な制約がありますので、ご確認ください

移換の条件はこちらです
fpsdn.net/column/2015/06/5171.html

質問した人からのコメント

2015/6/24 11:02:40

ご回答ありがとうございました。
運営機関に問い合わせたところ、移換できそうです。

ちょい足しアンサーを書く

ちょい足しアンサー

ちょい足しアンサーとは

username

yc_ogwehさん

2015/06/24 17:59

そうですか、良かったですね!

関連記事

公務員は共働きリスクに備えよ!
公務員は早くから男女の給与は同一で、子育てをしながら仕事を続ける環境も整っていると言われていました事実学校の先生など、家庭を持つ女性も多く働いていらっしゃいますまた男女同一賃金なので、いわゆる60歳前半で受給する「特別支給」の老齢厚生年金部分の受給スケジュールも男性と女性は同じです(一方会社員は男性より女性の方が一般的に賃金が低いので5年遅れのスケジュールで……
利益確定した方がいいですか?
マーケットの具合が良いと、確定拠出年金の残高への関心も高まるようです今まで資産運用にあまり関心がないとおっしゃっていた方でも、やっぱり株式に少し投資をしてみようか、いまは上がりすぎているんじゃないのか、とこれまでとは異なる質問が増えてきます まず、確定拠出年金は長期積立なので利益確定ということをあまり考えない方が良いと思います売るのは歳をとったとき……
50歳過ぎてのiDeCoは遅すぎますか?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です iDeCoが話題にのぼることも多くなりました 私が開催している確定拠出年金(iDeCo)セミナーへの 参加者もコンスタントに増えています いろんな方のご参加が増えてきて、ご質問も多様化してきました 先日お見えになったお客様は、50代半ば もうiDeCoを始めるには遅すぎま……
○○だったら、できるかも!って言い換えよう
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です お金が貯められない人いますよね 分かっちゃいるけどできない ○○だから、できないんですよね こういう言い方をされる方多いんですね これって、まず考え方がまずいですよね^^; ○○だから できないって肯定してるでしょ、 最初から!! なんでできないんだろう? そのでき……