厚生年金基金(企業年金)の資産を確定拠出年金へ移管できるのでしょうか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

厚生年金基金(企業年金)の資産を確定拠出年金へ移管できるのでしょうか。

A会社で3年間勤めていたときの厚生年金基金の支給義務が、企業年金連合会へ継承されています。(基本年金額46,000円です。

転職先のB会社では、8年間、確定拠出年金(企業型)で拠出していましたが、退職したので、運営管理機関(SBI)の確定拠出年金(運用指図者)で運用しています。(拠出はしていません)
※B会社でも厚生年金基金に加入しており、企業年金連合会には継承されていません。

そこで、企業年金連合会や、B会社の厚生年金基金にある年金資産を、確定拠出年金(SBI)へ移管し、1本にまとめたいのですが、可能なのでしょうか。

本来であれば、厚生年金基金も確定拠出年金も脱退一時金で全額引き出したいところですが、脱退要件に当てはまらないので、せめて年金の加算部分については1箇所にまとめれれば大変助かります。

ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

厚生年金基金の資産を確定拠出年金に移換することは可能です

ただ時間的な制約がありますので、ご確認ください

移換の条件はこちらです
fpsdn.net/column/2015/06/5171.html

質問した人からのコメント

2015/6/24 11:02:40

ご回答ありがとうございました。
運営機関に問い合わせたところ、移換できそうです。

ちょい足しアンサーを書く

ちょい足しアンサー

ちょい足しアンサーとは

username

yc_ogwehさん

2015/06/24 17:59

そうですか、良かったですね!

関連記事

FP協会「プロフェッショナルFP研修」を担当します
研修概要 …………… ●テーマ  「最新動向とケーススタディで学ぶ、資産形成アドバイスにおける個人型  確定拠出年金(iDeCo)、NISAの活用」 ●講師 山中 伸枝 氏    (CFP認定者、株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役) ●研修日程:2017年5月17日(水) 13:00~17:00 ●開催場所:虎ノ門タ……
社員の未来を守る福利厚生制度!「確定拠出年金まるわかりセミナー」
老後への不安それは社長であっても、社員であっても共通です老後にどう備えていくのか!?その大きな問題の解決方法として注目されているのが確定拠出年金ですこちら日経新聞の田村さんの記事です、とても分かりやすい記事なのでぜひご一読を個人型DC、中小企業こそ際立つメリット 以下、抜粋東京都千代田区のソフト開発会社、IKKI。同社は従業員が39人。天野佑三代表(38)は……
今年最後のメルマガです^^
★☆★☆★☆★☆募集中★☆★☆★☆★☆ 確定拠出年金の専門家を育成する山中塾 説明会を開催します! 福岡:1月25日(水)11:00~13:00 大阪:1月26日(金)11:00~13:00 詳細こちら https://fpsdn.net/seminar-info/2016/12/7520.html ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   ……
日本最大級の人事サミットで講演します「確定拠出年金導入で年間900万円の経費節減成功事例」
16,000人以上が参加するHRサミットで講演します6月4日(水)13:40~14:40確定拠出年金導入で年間900万円の経費節減成功事例401k教育のプロが教える福利厚生と人材育成の両立事前申し込みは参加費が無料となります詳細こちら HRサミット2015……