もうすぐ確定拠出年金の脱退の要件を満たすのに3月より旦那の扶養に入ります

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

もうすぐ確定拠出年金の脱退の要件を満たすのに3月より旦那の扶養に入ります。
手続きの申請は扶養に入る予定ということでまだすすめることはできないでしょうか?

また、手続きを行ってか

らどのくらいの期間でいくらくらい振り込められますでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

手続きには通常2~3か月がかかるようですが、要件をチェックするというステップがあるので、書類に不備等あるとその分遅くなります

いずれにしろ、加入中の金融機関のコールセンターなどで手続きについて問い合わせをするとよろしいかと思います

関連記事

iDeCoの死亡給付金は受取人指定ができる
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 2017年6月10日付の日経新聞朝刊にこんな記事が掲載されていました。 「相続で協議不要の財産は?死亡保険金は受取人の固有の財産」 近年相続に対する関心が高まっているので、ご興味のある方はぜひ記事をご覧ください。   相続への関心が高まっている背景には、相続の非課税枠の縮小が挙げら……
公務員さんについては2017年に加入資格となる見込みです
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】老後の為の貯蓄について質問します。アラフォー独身ですが、現在の貯蓄は3500万あります。この4月からの転職で貯蓄ペースは落ちるとは思いますが、それでも年に120万は貯蓄できると思……
がんとの闘い方
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 川島なお美さんが亡くなりましたね また北斗晶さんの乳がんの話題も同年代女性としては、 とても気になるところです がんの検診はいつどう受けるべきなのか 治療とはどう向き合うべきなのか ネット上でもいろんな情報が流れていますね 今義父は脳梗塞で要介護5の状態です 実父はい……
公務員は厚生年金一体化でいくら損をしたのか?
2015年10月に共済年金は厚生年金に一体化になりましたこれにより、いわゆる「3階部分」に相当する職域加算がなくなり、公務員の年金も会社員同様「2階建て」になりました例えば、会社員OBさんがもらっている老齢年金の平均値は、老齢厚生年金が月10万円、老齢基礎年金(国民年金)が月6.5万円、併せて年間約200万円と言われています計算の背景としては、現役時代の給与……