<<至急教えてもらいたいです>>確定拠出個人型⇒転職した場合。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

<<至急教えてもらいたいです>>確定拠出個人型⇒転職した場合。

確定拠出 個人型 に加入したばかりで 今月8月26日に第一回目の引落
になります。

実は 9月1日から 急に転職が決まりました。そこは「企業年金制度有り、で確定拠出年金はない」様です。

しかしながら、今現在の会社は9月末まで の在籍です。

その場合 今回、一回目の引き落としが行われた「拠出年金」はどうなりますか?
新たに掛け金の拠出はできないが 運用自体は 続けられる、ようですが、
このまま行くと 前の会社にも未だ在籍があるので 2回目の引き落とし(9月20日)
は止められないのですよね?

引き落としを待ってから 運用指図者 になるしかないのでしょうか?


一月満額の23000円×2か月分(8月引落)+9月分 を運用続けるということなのでしょうか?

これを戻すという事は、無理なんですよね?

どの様に手続きを取ればよいのか、分からず、困っています。。。
詳しい方、宜しくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

転職先が「確定拠出年金制度以外の企業年金」の場合、おっしゃる通り個人型を継続は可能ですが掛け金の拠出はできず運用のみとなります

まず現在の運営管理機関に連絡して、個人型を転職により運用指図者にする旨お伝えください
その際、掛け金引き落としのタイミングについても確認すると良いかと思います

正直掛け金も少なく運用だけするにしても手数料がかかりもったいないですが、望としては2017年から従来運用指図者としかならない方(今の質問者のケース)でも個人型に継続拠出ができるようになる見込みです

それまでの間、少し待って、掛け金が拠出できるようになったらぜひ継続してください

関連記事

人事担当者様向け確定拠出年金勉強会 全2回 開催します
  人事担当者向け確定拠出年金勉強会  前編は7月14日(火)「確定拠出年金誕生の背景から制度の徹底理解」 詳細・お申込みはこちら   後編は7月23日(木)「確定拠出年金の運用商品と社内研修のポイント」詳細・お申込みはこちら   同内容を9月にも開催予定です ご興味ある方はお問い合わせくださいませ お問い合わ……
自営業者夫婦の活用例
法人成をされ、厚生年金に加入する場合は、更なる活用方があります、お問い合わせください  ……
確定拠出年金についてです。給料の5000円をまわすのですが下記の中だとどれがよいでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金についてです。給料の5000円をまわすのですが下記の中だとどれがよいでしょうか?DIAM国内債券インデックスファンド(DC年金) パッシブ(インデックス)DLIBJ公……
山ピーの「なんだこれ!?」
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 熊本をはじめ九州エリアの皆様、このたびの地震では 多くの方が大変な思いをされているかと思います 心からお見舞い申し上げます 日本は地震の国 改めて実感します こんな時やはり役に立つのは「備え」です 非常用の食料などを用意する 避難経路や合流場所を家族で確認する・・・などはも……