個人型に移管したのですが毎月、運用関連運営管理機関に

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について質問です。
以前、勤務していた会社で企業型年金に加入してました。

退職後、個人型に移管したのですが毎月、運用関連運営管理機関に
351円と事務委託先金融機関に64円の手数料が発生してます。
勿体ないので脱退一時金を受け取ろうか考えてますが、一時金を
受け取ると所得課税されますよね?およそ300万あるのですが
このまま手数料を払い続けるのか、一時金を受け取るのか
どちらが賢い選択なのでしょうか?
よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

今60歳未満でいらっしゃいますよね
残高もかなりおありなので、一時金での引き出しはできません

確定拠出年金の脱退の条件はかなり厳しく、残高が50万円以下であることやそのた加入資格がない事等をクリアする必要があります

個人型で得する方法は、掛金を拠出することです

例えば、毎月2万円の自分の将来への仕送りを実行すると、掛金全額が所得税・住民税の課税対象額からはずれます

所得税率は最低でも5%、住民税率は10%ですから、少なくとも年間24万円の拠出(積立)で税金が36,000円得することになります

これであれば手数料負けすることはありませんね

老後の備えという意味では、確定拠出年金はとても優れた貯蓄方法です
ぜひ上手に活用していただければと思います

こちらのサイトがおやくに立てれば幸いです
fpsdn.net/

関連記事

ネット証券で口座作ろうと思うのですが普通の口座とニーサはどちらがいいのでしょうか??
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】月収20万もいかないなか確定拠出年金をやることはきめてますが株式にも手をだしたいです優待目当てなのですがにーさ口座は作るなとか知恵袋で見かけましたネット証券で口座作ろうと思うので……
日本法令SRに記事が掲載されました
日本法令発行「開業社会保険労務士専門誌SR」第44号に記事が掲載されました  確定拠出年金法の改正と社労士のビジネスチャンス   ……
5月10日付けで8年勤めた会社を退職しました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】質問をさせて頂きます。5月10日付けで8年勤めた会社を退職しました。その会社では3年以上勤めれば基本給×勤続年数が退職金として受給出来るのですが、去年の6月から企業型の確定拠出年……
パート就労拡大でプラス1000万円超の資産形成
政府は130万円の壁対策に乗り出そうとしています関連記事:2015年12月5日付 日経新聞「パート就労拡大へ補助金」 記事にもあるように、現在社会保加入の基準は年収130万円ですが、これが2016年10月より106万円に下がります(ただし従業員501人以上の企業)これにより、いわゆるパートの雇控えにつながるのではないかと懸念されていましたが、その対……