個人型に移管したのですが毎月、運用関連運営管理機関に

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について質問です。
以前、勤務していた会社で企業型年金に加入してました。

退職後、個人型に移管したのですが毎月、運用関連運営管理機関に
351円と事務委託先金融機関に64円の手数料が発生してます。
勿体ないので脱退一時金を受け取ろうか考えてますが、一時金を
受け取ると所得課税されますよね?およそ300万あるのですが
このまま手数料を払い続けるのか、一時金を受け取るのか
どちらが賢い選択なのでしょうか?
よろしくお願いします。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

今60歳未満でいらっしゃいますよね
残高もかなりおありなので、一時金での引き出しはできません

確定拠出年金の脱退の条件はかなり厳しく、残高が50万円以下であることやそのた加入資格がない事等をクリアする必要があります

個人型で得する方法は、掛金を拠出することです

例えば、毎月2万円の自分の将来への仕送りを実行すると、掛金全額が所得税・住民税の課税対象額からはずれます

所得税率は最低でも5%、住民税率は10%ですから、少なくとも年間24万円の拠出(積立)で税金が36,000円得することになります

これであれば手数料負けすることはありませんね

老後の備えという意味では、確定拠出年金はとても優れた貯蓄方法です
ぜひ上手に活用していただければと思います

こちらのサイトがおやくに立てれば幸いです
fpsdn.net/

関連記事

確定拠出年金と人事改革
社会保険料の削減が可能な選択制確定拠出年金は、別名「ユニクロ型」とも呼ばれています。給与の中から拠出をするという方法を初めて行ったのがユニクロさんということから、こう呼ばれているようです。ユニークな経営で世界中で活躍するユニクロさんらしいですよね。 実は私自身、ユニクロさんはこの「選択制」確定拠出年金で社会保険料削減という副産物のみならず、人事改革をも狙った……
強制移換になりもうすぐ2年経ちます。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金を退職後にそのままにしていたため、強制移換になりもうすぐ2年経ちます。 2年前に銀行(?)の人に聞いた話では2年経てば解約できると聞いたのですが、解約方法を忘れてしま……
報われる努力
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 私たちって、日々何かしら努力してますよね ん? してないかな(笑) 英語の勉強してます、とか 走ってますとか、やっぱり努力ってしてます 毎日おいしいごはんを作るとかもね、努力ですよ でも努力ってなかなか成果がでませんよね~ あっ、報われない私・・・ みたいに、へこみそ……
確定拠出年金の脱退一時金を受け取りたい
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の脱退一時金を受け取りたい確定拠出年金について全くの無知の者です。 主人が企業型年金に加入しており、先日会社を退職しました。 今後、脱退一時金を受け取るために、手数料……