ファンド選びが面白くなった!!SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中です

SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)のWEBサイトがリニューアルしてとても見やすくなりましたね

投資信託(以下ファンド)の比較もしやすくなりましたので、少しご紹介したいと思います

現在50本ものファンドを抱えるSBI証券のiDeCoですが、厚生労働省が運用商品は少なくした方がいいんじゃないか?と言っている中、独自路線を主張する感じがとってもいいです(笑)

 

確かにファンド数は他の運営管理機関と比較してもダントツ多いです

こちらはモーニングスターさんが運営する「個人型確定拠出年金ポータルサイト」ですが、ファンド数圧倒的ナンバー1です

%ef%bd%8d%ef%bd%93%e3%80%80%ef%bd%89%ef%bd%84%ef%bd%85%ef%bd%83%ef%bd%8f

 

でも、きちんとポートフォリオのイメージを持った方であれば、このファンド数はうれしいかもしれませんね

例えば日本株もこんな風に比較して選ぶことができます

こちらはSBI証券のイデコのサイトで日本株13本を信託報酬安い順に並べたもの

%ef%bd%93%ef%bd%82%ef%bd%89%ef%bc%91

ここから上位5ファンドをピックアップすることもできます

sbi2

直近1年というところが残念ですが(非常に)パフォーマンスをチャート表示することもできます

sbi3

同じ日本株に投資をするインデックスファンドでもあっても信託報酬については、朝日ライフが最も高いこと、1年のパフォーマンスでいうと野村の日経400とSBIのTOPIX100より他3つのファンドが成績が良かったことなどがここまでで分かります

他の投資指標などのタブをポチポチ押しながら、純資産総額とシャープレシオなどを見るとニッセイ日経225って悪くなさそうね・・・などという感想が持てます

 

投資信託を選ぶなら、まずはインデックスファンドというような指南書はたくさんでていますが、いざとなると日本株へ投資するファンドっていっぱいありますから、どれがいいの?と悩んでしまう方がとても多いです

でも、このように比較しながら自分なりに絞り込みができる機能は使い勝手もいいですし、便利です

 

これまであまり(ほとんど)リニューアルがなかったSBI証券(笑)、今回のテコ入れは大いにウェルカムですね

 

 

関連記事

初任給20万のうち5000円が前払い退職金です。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】例えば最初から前払い退職金に決まっている企業があります。初任給20万のうち5000円が前払い退職金です。前払い退職金含めても平均的な気がしますが、どう思われますか?【回答】確定拠……
3年未満で自己都合で会社を退職する場合は、事業主返還となるきまりなのですが
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金を転職先の会社のものに、以前の会社の掛金を合体させました。3年未満で自己都合で会社を退職する場合は、事業主返還となるきまりなのですが そうした場合以前の会社での掛金は……
中小企業が確定拠出年金を活用するには
確定拠出年金はこれまである程度の事業規模がなければ、導入することができませんでした。これは運営管理機関(金融機関)のコスト回収の問題で法人にとっては全くナンセンスな話です。 確定拠出年金は、毎月の掛け金は所得税・住民税の対象にならないお得な制度、積立期間中の利息にも税金がかからないし、受け取るときも退職金と同じ税制優遇が受けられるのに、事業規模が小さい法人は……
お参り
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 私事で恐縮なのですが、先日父が入院しました 過去5年くらい、いくつかのがんを発症しているのですが、 ここ1年くらいは、経過も順調で安定した生活を送っていたのですが、 だんだん体力がなくなり歩くのもやっとという状況でした 尋常ではないので、いつもお世話になっているがんセンタ……