退職する際、退職金の全額はもらえず、一部は確定拠出年金になっていました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について詳しい方教えてください。

昨年会社を退職したものです。

会社には約3年4カ月在籍し、会社側から毎月2,000円ずつ拠出年金へ積み立てされており、退職する月の前月で67,500円ありました。運用はほぼせず、100%の定期預金のような商品を選んでいました。

退職する際、退職金の全額はもらえず、一部は確定拠出年金になっていました。その金額は69,500円でした。

現在、確定拠出年金の一時脱退を申請し、無事に脱退できる旨の通知が届いたのですが、金額をみてちょっとびっくりしています。

当初、退職の1カ月前までは67500円あり、それに退職金(69,500円)を上乗せして137,000円がもらえると思っていたのですが、脱退で受け取れる金額は69,500円だけでした。

そもそも確定拠出年金は年金の積み立ての為のもので、退職金とは別だと思っていたのですが、
結局のところ退職金の一部と化してしまうのはおかしいのではないでしょうか?

どなたか詳しい方、ご教示ください。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

まず退職金制度は会社独自のルールなので、在職中にしっかり理解するべきでしたね

今回受け取った金額は確定拠出年金の脱退一時金のみで退職一時金はなかったのではありませんか?
勤続年数3年程度であれば退職一時金がないところも多いですから

しかし確定拠出年金は月々拠出を受けた段階でご自身の資金となります
これは通常の退職金より実は社員にとってはメリットなんですよ

今回脱退一時金として受け取った確定拠出年金の資金も、実は個人型に移換し継続加入しておけば、60歳時点で「自分の退職金」として受け取れ、その際に退職所得控除に加入期間が加算されより有利に受け取りができるはずでした

退職所得控除は加入1年につき40万円、20年以降は70万円の控除ですから、これはとても大きな税制優遇です

今後確定拠出年金に加入するチャンスもあろうかと思います
その際はぜひ制度をしっかり理解して活用されると良いと思います

こちらの動画、もしよかったら参考にしてください
fpsdn.net/

アバター

質問した人からのコメント

2016/4/23 10:24:01

退職金はありました。
少ない金額ですが、その金額から69,500円が確定拠出年金になったみたいです、

そもそも毎月積み立てて貰ってる2,000円が退職金の一部と化してしまうというのは会社のルールでできるものなんですか?

 

関連記事

確定拠出年金(iDeCo)で教育資金作り!?
確定拠出年金(iDeCo)は老後資金 そう思っていますよね だって60歳まで下ろせないのですから・・・ でも40代でお子さんを持たれた方、お子さんが大学に入る頃どうですか?例えば42歳の時に生まれた子供は親が60歳時点で18歳です 60歳で受け取りを開始する確定拠出年金の資産・・・お子さんの大学の費用としても活用できま……
20代会社員 確定拠出年金の運用:マイナス金利でこの商品はマズイ!!
マイナス金利で、住宅ローンの金利が下がれば借り換えもアリ! これは、間違いなくメリットですね 一方、マイナス金利により、新しく貯蓄型保険に入るのはNGなぜなら、予定利率(保険会社が保険料を運用し保険金支払いのために準備する時の計画上の利回り)が引き下げられるので、結果保険料が割高になり不利になるからです でも、これ確定拠出年金に……
5月10日付けで8年勤めた会社を退職しました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】質問をさせて頂きます。5月10日付けで8年勤めた会社を退職しました。その会社では3年以上勤めれば基本給×勤続年数が退職金として受給出来るのですが、去年の6月から企業型の確定拠出年……
このたび退職することになり,確定拠出年金の積立金を持ち運ぶ(個人型に移す)ことになりました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 このたび退職することになり,確定拠出年金の積立金を持ち運ぶ(個人型に移す)ことになりました。 移す先は,このような受け入れを行ってい……