このたび退職することになり,確定拠出年金の積立金を持ち運ぶ(個人型に移す)ことになりました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】
このたび退職することになり,確定拠出年金の積立金を持ち運ぶ(個人型に移す)ことになりました。
移す先は,このような受け入れを行っている(個人型を扱っている)銀行や証券会社などあり,
手数料などまちまちでど

こを選択すべきか非常に迷っています。
お得な銀行などお教え頂ければ幸いです。
ちなみに今の積立金を移すだけで,今後の積立継続はできないとのことです。

【回答】
こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します

fpsdn.net/personal401.html

運営管理機関選びはこちらでご紹介しているモーニングスターさんのページが便利です

会員登録(無料)が必要ですが、積み立てを継続しない場合の手数料比較も可能です

今後確定拠出年金は、積み立てを継続できる「加入資格者」を拡大する方向です

ご質問者の方の場合、新しいお勤め先に確定拠出年金以外の企業年金があるために、積み立て継続ができないのだと思いますが、いずれ可能になると思われます

適時ニュースもチェックされこの制度を活用していただければと思います

関連記事

取材協力:読売新聞にコメントが掲載されました
2013年2月24日付 読売新聞朝刊 家計の知恵 「会社が掛金 自分で運用 確定拠出年金」という記事にて、知り合いのファイナンシャルプランナー(FP)という形でコメントが掲載されました^^ 勤務先に確定拠出年金が導入された会社員の紀明さんが、知人のFP結弦さんに話を聞くという想定 会話形式で、とても分かりやすい記事です   関連:1月……
選択肢がいくつかあるんですが詳しく教えてください
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】中途脱退者の選択書 選択肢がいくつかあるんですが詳しく教えてください1.脱退一時金として受給2.企業年金連合へ移換3.さいしゅうしょくさきの厚生年金へ移換4.再就職先の確定給付企……
あなたのその貯蓄は間違っている!!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 万が一に備えてお金を貯めている 将来のためにお金を貯めている こどものためにお金を貯めている うん、うん、そうですよね お金貯めなくちゃって思いますもんね でも、それって間違っていますよ!! 万が一って、いくら必要なんですか? 将来って、具体的にいつ? こどもさんのた……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【自分の名前がついているものをしっかり確認する】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝と申します 雑誌とかテレビとかたま~に取材を受けることがあります 話を聞いて、意味がない質問だ!!って思うのは、 「貯金ってどのくらいあるといいんですかね」みたいなヤツ 給与の何%くらい貯金をしたらいいですか? みたいなのも、私的にはNGです 確かに巷にはそんな話いっぱいありますよね 年収……