自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金(DC)について質問があります。

自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、退職者が転職先で、DCを継続しない場合、退職した地点

で、DCがSTOPされるだけで、今までの評価金額は、退職者が60歳

(いずれは65歳)になるまで、預かりだけのことなのでしょうか?

または、退職した後、運用機関に、なんらかの連絡をしないといけないのでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

転職先に確定拠出年金がなく、自らも加入を希望しない場合、何の手続きもせずに放置をしてしまうと「国民年金基金連合会」に自動移換され、60歳まで今までの資産残高から月々手数料が差し引かれます

これまでの加入期間が10年以上であれば、60歳で手数料を差し引かれた後の資産を受け取ることができますが、10年に満たなければ最長65歳まで引き出しができない期間が延長されます

正直確定拠出年金を放置するのは非常にもったいないことです
少額でもよいので、個人型に資産移換し、継続されることをお勧めします

こちらにこれからするべきことをまとめました
ぜひ参考になさってください

fpsdn.net/column/2015/05/4858.html

  • ナイス! 0

質問した人からのコメント

2015/8/2 18:34:46

ご回答、誠にありがとうございました。

関連記事

企業型確定拠出年金 導入マニュアル
2020/1/18更新 企業の成長とともに退職金制度の検討が必要になった 優秀な人材の確保のためにも、福利厚生制度を充実させたい そんなご要望をお持ちの中小企業の経営者様にお勧めしたいのが企業型確定拠出年金の導入です。 確定拠出年金といえば、これまでは大企業のための福利厚生というイメージがありましたが、最近は中小企業様での導入も増えています。 ま……
自分を過小評価してはもったいない!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 最近配偶者控除廃止の議論がいよいよ本格化していますね 私も、配偶者控除が廃止になったら女性の働き方はどうなるの? なんてことでコメントを求められたり、セミナーでも 質問されたりするのですが、これってどう考えても おかしいな~って思うのです だって、給与ってある意味社会からの……
専業主婦の方・公務員の方(2017年1月より加入可能) 
確定拠出年金とNISAの比較専業主婦(第三号被保険者)の方は、月23,000円を上限に確定拠出年金個人型に加入が可能になりますそもそも所得がなければ、確定拠出年金に加入するメリットは少ないですが、以前お勤めしていた際に確定拠出年金をやっていて、残高を持っているような場合は検討する価値があります特に、老後資金作りを考えればNISA(少額投資非課税制度)より、非……
脱退が可能と一時金がもらえるそうですが。。。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出型年金で2万の掛け金で加入していたのですが、精神疾患で職場を半年で退職しました。条件を満たしているそうなので、脱退が可能と一時金がもらえるそうですが。。。この場合最初の掛……