自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金(DC)について質問があります。

自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、退職者が転職先で、DCを継続しない場合、退職した地点

で、DCがSTOPされるだけで、今までの評価金額は、退職者が60歳

(いずれは65歳)になるまで、預かりだけのことなのでしょうか?

または、退職した後、運用機関に、なんらかの連絡をしないといけないのでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

転職先に確定拠出年金がなく、自らも加入を希望しない場合、何の手続きもせずに放置をしてしまうと「国民年金基金連合会」に自動移換され、60歳まで今までの資産残高から月々手数料が差し引かれます

これまでの加入期間が10年以上であれば、60歳で手数料を差し引かれた後の資産を受け取ることができますが、10年に満たなければ最長65歳まで引き出しができない期間が延長されます

正直確定拠出年金を放置するのは非常にもったいないことです
少額でもよいので、個人型に資産移換し、継続されることをお勧めします

こちらにこれからするべきことをまとめました
ぜひ参考になさってください

fpsdn.net/column/2015/05/4858.html

  • ナイス! 0

質問した人からのコメント

2015/8/2 18:34:46

ご回答、誠にありがとうございました。

関連記事

確定拠出年金についてこれは具体的にどのような会社のものを利用しどのような投資をするのですか??
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について これは具体的にどのような会社のものを利用しどのような投資をするのですか?? 月1万円からでもできますか?詳しく教えてください。また、ネット証券で投資信託もは……
確定拠出年金をもらうための申請書類はややこしいそうですが、経験された方教えて下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】            ngys816さん2015/7/112:04:05 確定拠出年金をもらうための申請書類はややこしいそうですが、経験された方教えて下さい。【回答】確定拠出年……
東京開催!「山中塾」第4期生募集のお知らせ
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。   確定拠出年金のプロのアドバイザーを育成する「山中塾」第4期生を募集します。 東京での開催となります。   山中塾のご案内はこちら 研修日程は以下です。全日程への参加が前提です。 4月25日(火)13:00~18:00 4月26日(水)10:00~17:00 5月……
講演:確定拠出年金を120%活用する方法
富士重工株式会社 労働組合様主催   確定拠出年金を120%活用する方法(ワークを取り入れたオリジナルプログラム)を担当させていただきました   確定拠出年金は2014年度中に加入者500万人に到達する見込み 今や会社員の7人にひとりが加入者と言われています 今後ますます注目される確定拠出年金の社員向け研修会 わかりやすく、……