自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金(DC)について質問があります。

自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、退職者が転職先で、DCを継続しない場合、退職した地点

で、DCがSTOPされるだけで、今までの評価金額は、退職者が60歳

(いずれは65歳)になるまで、預かりだけのことなのでしょうか?

または、退職した後、運用機関に、なんらかの連絡をしないといけないのでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

転職先に確定拠出年金がなく、自らも加入を希望しない場合、何の手続きもせずに放置をしてしまうと「国民年金基金連合会」に自動移換され、60歳まで今までの資産残高から月々手数料が差し引かれます

これまでの加入期間が10年以上であれば、60歳で手数料を差し引かれた後の資産を受け取ることができますが、10年に満たなければ最長65歳まで引き出しができない期間が延長されます

正直確定拠出年金を放置するのは非常にもったいないことです
少額でもよいので、個人型に資産移換し、継続されることをお勧めします

こちらにこれからするべきことをまとめました
ぜひ参考になさってください

fpsdn.net/column/2015/05/4858.html

  • ナイス! 0

質問した人からのコメント

2015/8/2 18:34:46

ご回答、誠にありがとうございました。

関連記事

ライフプラン手当てと確定拠出年金についてわからない事があるのですが、
FP相談ねっと代表山中伸枝 2021/2/25追記 ご自身の給与から、確定拠出年金の掛金を拠出する「給与減額型」の選択制は、たくさんの会社で導入されています。給与の中から掛金を拠出すると、その金額は従来の給与の扱いと異なり、税金も社会保険料もかからないお金となり、有利に老後の資産形成にお金を回すことができます。一方で、実質給与額が掛金分減額されることにより……
連載記事が更新されました 資産管理の基本 モーニングスター様
連載中の記事がアップされました転職、退職時には確定拠出年金はどうなるの? ……
子育ては外注に限る!?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です ある会社様のライフプランセミナーの準備をしていて、 「勤労単身者世帯の家計収支」というデータを見つけました それによると、20代の働く男女においては 年収および貯蓄額に差はなくむしろ女性の方が 貯蓄をしていることが分かりました しかし勤労単身者全年代で見ると、断然女性の……
今の資産がなくなった場合、毎月掛かっている手数料等の支払いはどうなるのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】こんばんわ。 確定拠出年金401kについて教えてください。 現在、運用指図者になっている場合、以後の掛金の拠出することはできなくなるかと思います。仮に今の資産がなくなった場合、毎……