日本法令様より「改正確定拠出年金年金法のポイントと社労士との関わり」アップされました

日本法令様にて「改正確定拠出年金年金法のポイントと社労士との関わり」としてお話させていただいた様子がアップされました

 

 

 

 

また同じく日本法令様よりは「改正確定拠出年金法と社労士のビジネスチャンス」というDVDも発売されております

1340062-001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご購入はこちらから

 

 

 

関連記事

会社からの退職金がある人のiDeCoの運営管理機関選び
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。   2017月4月22日付日経新聞のMoney&Investmentの記事はいいですね。シェアしますね。 「退職金、全額一括に利点」   会社員の場合、お勤めの会社から定年になると退職金の提示があります。 大手企業だと結構な額になりますね。   退職一時金……
会社の確定拠出年金担当者の方
確定拠出年金は制度を導入して終わりではありません むしろ、社員研修をどう行うかによって、制度導入の成果が大きく変わってきます しかし研修は費用がかかる、そもそもどんな研修をしたらよいか分からないなど、確定拠出年金の 企業担当者の方の悩みはつきません   弊社では確定拠出年金の社員研修の豊富な経験から、御社にとってベストな研修メニューのご提案を させ……
えっ、ベビーシッター代が所得控除に?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 子育て支援、なんかどんどん充実してきている感じですね 育休中の賃金だって、最初の6か月は67%支給ですからね 私の頃は40%でしたらから、すごい差です! 良いことですよ、うん、とりあえずないよりは・・・ ただ振り返ってみて、子どもが小さい時、私どんな支援が 欲しかったのか……
確定拠出年金(3年未満退職時)の「一時金受け取り」もしくは「年金受け取り」の得失について教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金(3年未満退職時)の「一時金受け取り」もしくは「年金受け取り」の得失について教えてください。 この度、民間企業から公務員に転職することとなり、現在……