厚生年金と企業型年金は違うものですか。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

厚生年金と企業型年金は違うものですか。 個人型確定拠出年金を拠出しているのですが、 転職し入った企業が企業型年金があれば、確定拠出年金は拠出できず、指図者になるのですが、厚生年金も企業型年金になり、指図者になるということですか。厚生年金基金はわかるのですが。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

会社員が加入する国民年金と厚生年金は「公的年金」です

企業年金は公的年金の上乗せとして、その企業独自に設定されている制度です

転職先の企業が厚生年金だけであれば、「企業年金がない」ことになりますので、引き続き個人型として積み立てが継続可能です

もしこれまで個人事業主として個人型に加入していれば、会社員として個人型に加入することになりますので、月の掛金上限は23,000円となります

関連記事

もし転職しても、その会社に企業型拠出年金や退職金制度がなければ、自分で個人型拠出年金をそのまま運用すればいいんですよね?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 個人型確定拠出年金で、もし転職しても、その会社に企業型拠出年金や退職金制度がなければ、自分で個人型拠出年金をそのまま運用すればいいんですよね? 逆に、転職して、個人型に入れない……
現在はバイトで、前職場で運用していた確定拠出年金を個人で運用しています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 現在はバイトで、前職場で運用していた確定拠出年金を個人で運用しています。 次の職場が確定拠出年金を採用している時としていない時での、やるべき事を教……
iDeCo(確定拠出年金)を脱退できるかどうかは、「国民年金」がポイント
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年以降の脱退一時金受給のためのの要件の主なものは以下の通り 1.企業型確定拠出年金加入者 ⇒ 資産残高が1.5万円以下であること 2.国民年金保険料免除者 ⇒ 通算加入期間が3年以下、または資産残高が25万円以下 2021年4月以降、2.についての通算加入期間が5年以下に変更されます。これは……
退職後、派遣勤務のため確定拠出年金の制度がなく個人型へ積立金を移します。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について退職後、派遣勤務のため確定拠出年金の制度がなく個人型へ積立金を移します。 金額は約16万円です。 運用指図者も検討していますが、結婚して扶養に入るまでは運用し……