今月末で退職し、退職金の支給目録貰いました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

今月末で退職し、退職金の支給目録貰いました。

退職金289000となっており、会社支払い分が89000円。
確定拠出年金分が200000円と内訳がかいてあります。

退職金は、会社が支払うのではなく、確定拠出年金から支払われると入社したころいわれましたが、会社支払い分という項目が謎です。これはなんなのでしょうか?

会社支払い分の89000については、給与の口座に振り込まれるようですが、確定拠出分はどうなるのでしょうか??

補足20万というのは、確定拠出年金の掛け金を積み立てしないを選択して、脱退一時金なんでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

もしかしたら退職一時金制度と確定拠出年金の併用だったのではありませんか?

だとしたら、89,000円が一時金でとなると思いますが・・・
会社のルールなので、なんとも言えません

確定拠出年金から自動的に脱退できる金額は15,000円です
289,000円だとご自身で個人型に移して一時金を請求しなければいけないので、脱退一時金というわけではないでしょう

また現在会社員であれば脱退一時金をするに受け取ることはできません

こちら参考にしてください
fpsdn.net/column/2015/05/4923.html

関連記事

会社の確定拠出年金担当者の方
確定拠出年金は制度を導入して終わりではありません むしろ、社員研修をどう行うかによって、制度導入の成果が大きく変わってきます しかし研修は費用がかかる、そもそもどんな研修をしたらよいか分からないなど、確定拠出年金の 企業担当者の方の悩みはつきません   弊社では確定拠出年金の社員研修の豊富な経験から、御社にとってベストな研修メニューのご提案を させ……
公的年金の問題点
保険料の負担の重さに対し、不十分な給付。これが日本の公的年金の現実です。なぜ、公的年金は私たちの老後の暮らしを支えられなくなってしまったのでしょうか? 一番の問題点は少子高齢化です。もともとも公的年金は相互扶助という「支えあい」の仕組みで成り立っていて働き手が負担する保険料でお年寄りの生活を支えています。 昔は働き手の方が多かったので、お年寄りの生活を支えな……
企業型確定拠出年金の取り扱いをやめ、資格を失いました。手続き期間は半年とかいてありました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について、教えてください!!今年の2月で会社が企業型確定拠出年金の取り扱いをやめ、資格を失いました。手続き期間は半年とかいてありました。 個人型に移行しようとも考えま……
確定拠出年金についてです。給料の5000円をまわすのですが下記の中だとどれがよいでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金についてです。給料の5000円をまわすのですが下記の中だとどれがよいでしょうか?DIAM国内債券インデックスファンド(DC年金) パッシブ(インデックス)DLIBJ公……