今月末で退職し、退職金の支給目録貰いました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

今月末で退職し、退職金の支給目録貰いました。

退職金289000となっており、会社支払い分が89000円。
確定拠出年金分が200000円と内訳がかいてあります。

退職金は、会社が支払うのではなく、確定拠出年金から支払われると入社したころいわれましたが、会社支払い分という項目が謎です。これはなんなのでしょうか?

会社支払い分の89000については、給与の口座に振り込まれるようですが、確定拠出分はどうなるのでしょうか??

補足20万というのは、確定拠出年金の掛け金を積み立てしないを選択して、脱退一時金なんでしょうか?

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

もしかしたら退職一時金制度と確定拠出年金の併用だったのではありませんか?

だとしたら、89,000円が一時金でとなると思いますが・・・
会社のルールなので、なんとも言えません

確定拠出年金から自動的に脱退できる金額は15,000円です
289,000円だとご自身で個人型に移して一時金を請求しなければいけないので、脱退一時金というわけではないでしょう

また現在会社員であれば脱退一時金をするに受け取ることはできません

こちら参考にしてください
fpsdn.net/column/2015/05/4923.html

関連記事

公務員こそ確定拠出年金(イデコ)を!
先日日経の記事でこんな残念な記事がありました「公務員向けDC普及策、職場説明会で組合が壁に」確かにこれまでの習いでいけば、組合や職場主導で説明会が行われたり情報発信がされたりするのを待っていればよかったのでしょうけれど、これからはご自身で行動をおこされるべきだと思いますよ なぜならば、昨年の被用者年金一体化において、公務員の老後の生活設計は大きく様……
確定拠出年金の相談が有料なわけ
確定拠出年金を導入している企業は20,200社それらの会社で確定拠出年金に加入している人は約530万人個人型の加入者は約22万人 (厚生労働省 平成27年4月現在) 加入者は企業型、個人型合わせて550万人以上となるわけですが、そのうち「本当に確定拠出年金の意義を理解し、しっかり運用している人」は、ごくわずかでしょう 特に企業型加入者は、……
父の葬儀を終えました
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先週、父が亡くなりました メルマガで何度か父の病状について 書かせていただいたところ、たくさんの方に 励ましのコメントをいただきました 本当にみなさんの温かいお気持ちがありがたく、 感謝の言葉もありません ありがとうございました 最後の10日間は緩和病棟で過ごしました 痛み……
あなたのその貯蓄は間違っている!!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 万が一に備えてお金を貯めている 将来のためにお金を貯めている こどものためにお金を貯めている うん、うん、そうですよね お金貯めなくちゃって思いますもんね でも、それって間違っていますよ!! 万が一って、いくら必要なんですか? 将来って、具体的にいつ? こどもさんのた……