児童手当の所得制限についてです。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

児童手当の所得制限についてです。
現在は満額受給できているのですが、来年以降危ないので教えてください。
できれば今後も満額受給できればと考えております。

〈現状〉
夫(私)35才 月額報酬 85万 賞与なし
妻 34才 専業主婦
子 3才 0才

月額報酬からは厚生年金、健康保険(協会けんぽ)、所得税、住民税は天引きされています。
また小規模企業共済にも加入しており年払いで84万です。

来年は親族等の扶養は3人となり、
所得制限限度額 736万 年収960万が目安かと思います。

仮に来年(H28年)の報酬が
1~3月 月85万(確定)
4~12月 月90万
年収1065万となります。

小規模企業共済以外に控除がないので所得制限越えますよね?

H28年6月~H29年5月の受給は問題ないと思いますが(平成27年の所得で判定のため)、
H29年6月~H30年5月は満額で受給できなくなりますよね?(H28年の所得で判定のため)

そのため個人型確定拠出年金に加入を検討しております。
(会社に企業型があれば良いのですが…)
月額23,000円×12カ月 年間276,000円

私の考えるに、これに加入すればざっくりとした年収で1070万位までは児童手当満額受給できますよね?

来年のことを心配するには早いのですが、確定拠出年金の加入も考えているので早めに対応したいと考えております。もちろん来年報酬が上がるとは限らないのですが、今のところ会社の業績も順調に推移していますので、上がることが予想されます。

今後のためにも他に満額受給していくのに良い方法などあれば教えていただけると助かります。

あとは私が使えそうな医療費控除位しか思い浮かばないので…。

詳しい方よろしくお願い致します。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

児童手当に所得制限がもうけられているのは、所得のあまり多くない子育て世帯を応援するためです

いかに児童手当を受給しつづけるか、ということに注力するよりいかに資産形成をしていくかということをお考えになられた方が良いのではないでしょうか?

そういう点であれば、確定拠出年金は老後資金作りとしてはとても優れた制度ですので、おすすめです

会社員の節税という意味では、ふるさと納税などもあります
寄付というお金の使い方も良いのではないでしょうか?

  • ナイス! 0

  • アバター

    質問者

    ID非公開さん

    2015/06/1109:44:13

    返信ありがとうございます。
    もちろん資産形成についても考えているつもりです。

    株式投資や低解約型の保険や年金保険(これは失敗しましたが…)など他にも取り組んでおります。
    確定拠出年金に躊躇していたのは、60才にならないと受給できないことです。小規模企業共済であれば条件は悪いですが、解約すれば戻ってきます。

    私のケースですと、満額受給できないと月5千円ですから、年間2人分で18万です。しかも5千円は暫定措置ですからそのうちなくなるでしょう。

    確定拠出年金で所得控除を受け、児童手当を満額受給する以上に良い条件は他の投資では思い浮かびません。

    長い目でみれば資産形成も大切ですが、今現在も大切です。
    近い将来である子供の教育費等にまずは重点をおきつつ、資産形成も取り組んでいるつもりです。

    yc_ogwehさん

    2015-06-11 17:52:33

    とてもよくお勉強されていますね
    素晴らしいと思います

     

  • username

    質問者

    ID非公開さん

    2015-06-11 22:43:39

    ありがとうございます。
    今回は上記の条件で児童手当が満額受給できるかの確認だったのです。
    私の認識が間違っているかもしれないので。

    アドバイスにもありましたが、ふるさと納税は今年から予定しておりました。今はどれにするか妻が選んでいます。

    家族の生活が少しでも豊かになるように、今後も資産形成に励みたいと思います。

  • username

    yc_ogwehさん

    2015-06-11 22:58:08

    ご夫婦で一生懸命頑張っている姿素晴らしいです
    なにかわたしでお役にたてることがありましたら、いつでもお声掛けください

関連記事

確定拠出年金では大損できないんです!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 確定拠出年金 私、あちこちで言っているんですけど^^; ホント、まずみんなやってみて!!って 心から言いたいんですよね 確定拠出年金って投資でしょ? 損するのいやだな~ っていう方も多いのですが、確定拠出年金では、 「大損」できません ま、ちょっとした損はありますよ(笑) で……
確定拠出年金がこんなにお得な訳
確定拠出年金は、はっきりいってお得です こんな商品、他にはありません たとえばこんな比較表作ってみました(図をクリックすると大きくなります)確定拠出年金の優位性は一目瞭然ですよね では、なぜこんなにも確定拠出年金は有利なんでしょう?私見ですが、これは国のメッセージだと思いますよメッセージ1:国は私たちの老後の生活を支えきれないだ……
知らない間の増税
先日セミナーレジュメの情報をアップデートしようと、国税庁のホームページにアクセスし給与所得控除のテーブルを見たらびっくり 増税されてる・・・ きっと税理士ならこういう情報もれなくとっているのでしょうけれど、不勉強でした   これです、これ!!   平成25年分から平成27年分 給与等の収入金額……
確定拠出年金企業型について教えて下さい
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金企業型について教えて下さい。 現在、私44才。60まであと16年の計算。 今は財形年金を月々8万円してます。会社の補助が10%あり、月々8万8千円貯蓄してます。 先月……