公務員は厚生年金一体化でいくら損をしたのか?

2015年10月に共済年金は厚生年金に一体化になりました

これにより、いわゆる「3階部分」に相当する職域加算がなくなり、公務員の年金も会社員同様「2階建て」になりました

例えば、会社員OBさんがもらっている老齢年金の平均値は、老齢厚生年金が月10万円、老齢基礎年金(国民年金)が月6.5万円、併せて年間約200万円と言われています

計算の背景としては、現役時代の給与が平均月42万円程度です

一方公務員の場合はどうだったのでしょう?

老齢厚生年金と老齢共済年金は、給与の額に受給乗率という係数を掛けて計算します

現在この計算式は、老齢厚生年金は給与x5.481÷1000x厚生年金加入期間で求めます

公務員の職域加算はこの厚生年金額にさらに上乗せの形で支給されるのですが、その計算式は以下です

給与x1.154÷1000x共済年金加入期間

仮に給与42万円で38年間公務員として働いた場合の職域加算は221,014円となります

つまり会社員より年間22万円多く年金がもらえていたということです

月2万円程度の上乗せですね

これが厚生年金との一体化によりなくなったわけです

もちろん既得権はそのままですから、これからの部分です

例えば30歳で今後の平均給与40万円であれば、40万円x1.154÷1000x360か月=166,176円の損失ですね

老齢年金は終身保障ですから65歳から90歳までの25年間受給できた権利と考えると415万円の損失です

これをみなさんはどうお考えですか?

仕方がない

確かに仕方がありませんね

でも、それだけいいですか?

私なら、その分を埋める努力はしますね

例えば2017年1月から始まる確定拠出年金の利用です

残念ながら公務員の場合月の掛金上限は1.2万円とずいぶん低く抑えられています

掛金全額が所得控除になることを考えるともう少しアップしてもらいたいところですが、法律ですからこれは変えられません

いずれにしろ1.2万円を30年3%で運用できれば、643万円を作ることができます

2%でも559万円

1%でも490万円です

5月24日、やっと確定拠出年金法が改正となりました

これで公務員にも加入資格が付与されました

ご自身の未来のために、確定拠出年金をぜひ活用しましょう

関連記事

厚生年金基金の資産を確定拠出年金に移換するには?
厚生年金基金からのお金を一時金で受け取ると、課税されますが、その資産を確定拠出年金の個人口座に移換すると、税制優遇を受けながら資産形成を継続させることが可能です(解散に伴う分配金は移換できません)移換の条件は以下の通りです ・厚生年金基金の加入資格を喪失している・厚生年金基金の老齢給付の受給権をもたず、厚生年金基金加入期間が20年未満・厚生年金基金……
【満員御礼】確定拠出年金の始め方と運用商品の選び方
9月29日(火)に開催予定のお勤め帰りのマネーセミナーはおかげ様で満席となりましたありがとうございます なお同じ内容でのWEBセミナーはまだ予約受付中ですWEBセミナー 確定拠出年金の始め方と運用商品の選び方 ……
従業員9名の有限会社の代表取締役をしています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】従業員9名の有限会社の代表取締役をしています。 最近老後の事を考える様になりました。 先はどうなるかわかりませんが、先代の例ですと死亡するまで会社の役員でおり、報酬を得ていました……
20代会社員 確定拠出年金で利回り5%を目指す具体的な方法
 確定拠出年金はどの程度の運用利回りが見込めるのか?実はよく聞かれるこの質問に対する答えはありません将来のことなんて誰も分からないからですでも、過去の運用実績から、今後の運用成果の予測をたてることは可能ですコラム:確定拠出年金は、節税メリットだけで満足してはいけない!で、確定拠出年金個人型で月2.3万円を40年積立をすると3500万円程度の「自分年……