私学共済加入者の確定拠出年金

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金についてお聞きします。
私は現在30歳で、私学共済に加入しております。

現段階では確定拠出年金の加入ができないかと思いますが、
数年後(1~3年の直近)には公務員が加入できるようになるとの話が
ネット上でのサイトで見受けられます。

そこで、もし緩和される年度がわかれば教えていただきたいのと併せて
それは私学共済加入者にも適用されるのかどうかを教えていただきたく
思います。よろしくお願い申し上げます。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

今のところ2017年スタートとなっておりますが、詳細はまだですね

いずれにしろ公務員さん(私学共済加入者さんも)OKとなる予定です

  • ナイス! 0

  • 2016/01/3010:35:55

    yc_ogwehさん

    ご回答ありがとうございました。
    公務員においても23,000/月が上限となる予定で、控除については源泉徴収票における「所得控除の額の合計額」欄に加算されるということでよろしいでしょうか?
    それまでになるべく最大限に使用できるように貯蓄しておきたいと思います。

     

    まだ確定事項ではありませんが、今のところ公務員は月1.2万円が上限のようです

    老齢期の生活設計全体を見直しながら、上手に活用したいですね

関連記事

夏休みは8月31日に終わります!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 夏休みも残りわずかですね 夏休みは8月31日に終わります はい、そう決まっています 去年もおととしも、8月31日になったら夏休みは終わりました 楽しい夏休みも、必ず8月31日がやってきます ほらほら、お母さんに言われている子も多いでしょ 夏休みの宿題、早くやらないとダメよ……
パート主婦は確定拠出年金をしながらキャリアアップを
今回のDC法改正により、第三号被保険者にも個人型確定拠出年金の加入資格が与えられるようになりましたこれは、異例中の異例といっても良い位の大きな変化です何しろ第三号被保険者は国民年金保険料の負担実質ゼロ円国民年金の保険料を負担していないのに、上乗せの確定拠出年金にも加入できるなんて、これはいわゆる第一号被保険者では許されないことだからです では、なぜ……
非正規の職員も加入できないのでしょうか。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金について質問です。 現在、非正規の公務員として勤務しています。個人型DCは公務員は不可みたいなのですが、この場合私のような非正規の職員も加入できないのでしょうか……
楽天iDeCo加入者は注意!9本のファンドが除外対象へ
5月15日に楽天証券が同社iDeCoの商品ラインナップより9本の投資信託を除外する旨発表しました。除外する理由としては、「運用商品見直しの一環」として、以下の通り説明しています。 これにより、該当するiDeCo加入者につきましては、個別に自身が投資をするファンドの除外を認めるのか否かの判断を楽天証券指定の「回答書」で返信しなければなりません。……