国民年金基金•確定拠出年金 のふたつはそれぞれ別ものに なるのですか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】 教えていただけたら嬉しいです(^^) 国民年金基金•確定拠出年金 のふたつはそれぞれ別ものに なるのですか?(o_o) あと数日後に転職します。 今は有給休暇を使わせていただいていて会社 には行っていません。 (ちなみに2月9日に退職し、2月10日から次の転職先で働きだします)

前会社でDCJ確定拠出年金というのに 入っていたみたいです。 それで、給与明細で国民年金基金 というところの欄に給与から天引 されていました。 今、混乱しているのは 確定拠出年金=国民年金基金 なのか(o_o)? それとも別ものなのか? 手続きはどうすればよいのか などなど混乱してます。 ちゃんと話を聞いていれば 分かっていたはずたのですが 世間知らずの私はあまり理解できませんでした。 お時間のある方、 ご返答お願い致します。(°_°)

 

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

国民年金基金と確定拠出年金は別物です また国民年金基金は第一号被保険者のみ加入ができる制度で、厚生年金に加入している第二号被保険者(つまり会社員)は加入ができません

給与明細にどうして記載されているのか分かりませんが、確定拠出年金に加入していたという書類を受け取っているのであれば、その手続きをしなければなりません 最初に転職先の企業年金の有無を確認します

企業年金として確定拠出年金があるのであれば、以前の会社で積み立てていた確定拠出年金の資産残高を移換する手続きをしてもらいます これは会社に申し出をすれば大丈夫です

転職先に企業年金がまったくない場合は、確定拠出年金個人型に資金を移し積み立てを継続します こちらのページに窓口を検索する方法などをまとめてありますのでぜひご覧ください fpsdn.net/personal401.html 転職先に確定拠出年金以外の企業年金がある場合は、やはり個人型に移しますが、新しい拠出は出来ませんので、「運用指図者」となります

来年以降、ここに該当する方でも拠出が可能となる見込みですので、ちょっとニュースなど注意してみておきましょう いずれにしろ、確定拠出年金は老後資産形成において、もっとも有利な方法です 活用しない手はありません 専門家などに相談しながら最大限活用されると良いと思います

関連記事

自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(DC)について質問があります。 自己都合退職した場合、運用機関の書類等が、人事担当者から退職者に渡されると思いますが、退職者が転職先で、DCを継続しない場合、退職し……
厚生年金基金と確定拠出年金ってどう違いますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】全然わかりません 厚生年金基金と確定拠出年金ってどう違いますか? どっちが多くもらえるとかあるのですか?補足厚生年金基金に加入になっています 厚生年金基金と確定拠出年金だったら確……
ほったらかしで、リスクは少なく、毎月積み立てをして老後の資金を貯めようと思っています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】投資は始めてです。ほったらかしで、リスクは少なく、毎月積み立てをして老後の資金を貯めようと思っています。いろいろ調べていくと、個人型401kは掛け金全額控除、運用益非課税のメリッ……
公務員こそ確定拠出年金(イデコ)を!
先日日経の記事でこんな残念な記事がありました「公務員向けDC普及策、職場説明会で組合が壁に」確かにこれまでの習いでいけば、組合や職場主導で説明会が行われたり情報発信がされたりするのを待っていればよかったのでしょうけれど、これからはご自身で行動をおこされるべきだと思いますよ なぜならば、昨年の被用者年金一体化において、公務員の老後の生活設計は大きく様……