今後の生活設計をするにあたり「数字」はとても大事です
特に老後の資産形成にはある程度の目標額を持ちながら計画をする必要があります
この場合の目標額は、老後に必要なお金を試算し、そこからすでに準備されているお金(公的年金、退職金、その他)を差し引いてもまだ足りない分ということです
昨年12月より公務員にもねんきん定期便を送付されるようになりました
ねんきん定期便はお誕生月に届きますので、まずこの書類を確認しましょう
50歳以上の方には、何歳からいくらの年金が受給できるのか、ほぼ確約の数字が掲載されています
今後大きな収入の変化がなければこの数字通りの年金を受け取ります
50歳未満の方の場合、書いてある数字は、「現在時点での確約年金」です
40歳で受け取れば、過去20歳から40歳までの年金加入歴に応じた年金額です
そのため、今後の「見込み」を加算する必要があります
今後の見込みは以下の数式で計算します
給与x5.481÷1000x加入見込み月数
給与は60歳までの平均です
見込みが立つようであれば、細かく計算するのも良いですが、漠然としているようであれば現状維持の場合とざっくり計算しても良いです
例えば給与50万円であと20年公務員という場合は
50万円x5.481÷1000x240か月=657,720円と国民年金部分は2万円x(60歳-今年齢)でおおよそ計算できるので、2万円x(60歳-40歳)=40万円
合計105万円を現在の年金額に加算した額が65歳からの年金見込み額となります
お時間のある方は、ねんきんネットのシミュレーションを利用するのがベストです
公務員の生活設計も厚生年金との一体化で大分変りそうです
ぜひ早めに主体性をもって生活設計に取り組まれた方が良いでしょう