確定拠出年金個人型で30年で2000万円貯める方法

会社員の確定拠出年金個人型の掛金上限は月2.3万円です

この拠出を30年継続し、2,000万円にする方法です

投信アシストによると、月々2.3万円の積立を30年継続して2,000万円にするには、運用利回り4.3%が必要です

同サイトで、過去のマーケットの運用実績(2003年~)を元にポートフォリオを探すとこちらのポートフォリオで年率4.6%が狙えることが分かります

4.6%

 

国内債券を中心としたポートフォリオです

これでも過去の実績から考えると4%以上の利回りが期待できるのです

私たちはだれも将来のマーケットを「当てる」ことはできません

過去のデータをもとに、そこに自分自身のストーリーを重ね考えるしかできません

そうであれば、このポートフォリオ、十分やってみる価値はあるのではないでしょうか?

 

一方で、同じ2.3万円の積立であっても、運用期間が20年であれば2,000万円の資産をつくるために必要な運用利回りは11.6%必要となります

当然高利回りを狙えば、必要リスクが高まりますから、相当額の資産のブレを覚悟しなければならなくなります

20年

 

老後の資産形成でもっとも大切なことは、何をするかではなく、いつ始めるかなのです

できるだけ、「時間」を味方につけることが最も大切

時間を味方につけたうえで、税制優遇のある「確定拠出年金」を活用すること

このシンプルな方法が大事なのです

 

確定拠出年金相談ねっとでは、確定拠出年金に関するセミナーを全4回コースでご提供しております

老後にいくらお金が必要なのか

確定拠出年金とはいったい何なのか

といった基本的なところから、運用商品の選び方、メンテナンスの方法までしっかりとお伝えしますので、ぜひご自身の将来設計のために「早めに」ご参加いただければと思います

確定拠出年金セミナーのご案内

 

ご自身の老後の生活を支えるのは、自分しかありません

自覚をもって、自分の人生に向かい合いましょう

 

※上記計算根拠とした、投信アシストの活用方法はこちら(確定拠出年金運用商品選びのための投信アシスト徹底活用術)

関連記事

17歳 はじめての一人暮らし
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です この夏、うちの娘はアメリカにプチ留学に行っています 場所はミシガン州 私の留学時代の友人を頼り、大学の英語の プログラムに参加しています 週末は郊外の友人宅で過ごさせてもらっているのですが、 平日は学校から徒歩10分のところにアパート暮らし もちろん人生初の一人暮らしで……
共済や民間保険会社でも 戻り率の良いおすすめの個人年金保険(又は終身保険)を 教えていただけるとありがたいです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 個人事業主で、老後資金の用意について思案しております。●JA共済の個人年金、一括払●アoラックの個人年金保険、又はWAYS(全期前納だと戻り率が良……
脱退一時金を受け取りたい方
確定拠出年金は、原則60歳まで引き出しができませんが、以下3つのケースでは脱退一時金が受け取れる場合があります 1、資産残高が15,000円以下お勤め先で確定拠出年金に加入していて、退職した場合退職時にお勤め先から案内があるかと思いますが、この場合脱退一時金としてお金を受け取ることができます(手続きについては、加入中のコールセンターにお問い合わせく……
退職金制度が半分確定拠出年金に変わりました
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問です。現在の会社の退職金について、(6年で、基本給×4ヶ月分)以前は、退職時に満額現金でもらえていました。 数年前に確定拠出年金を導入してからは、 半額(……