確定拠出年金個人型で30年で2000万円貯める方法

会社員の確定拠出年金個人型の掛金上限は月2.3万円です

この拠出を30年継続し、2,000万円にする方法です

投信アシストによると、月々2.3万円の積立を30年継続して2,000万円にするには、運用利回り4.3%が必要です

同サイトで、過去のマーケットの運用実績(2003年~)を元にポートフォリオを探すとこちらのポートフォリオで年率4.6%が狙えることが分かります

4.6%

 

国内債券を中心としたポートフォリオです

これでも過去の実績から考えると4%以上の利回りが期待できるのです

私たちはだれも将来のマーケットを「当てる」ことはできません

過去のデータをもとに、そこに自分自身のストーリーを重ね考えるしかできません

そうであれば、このポートフォリオ、十分やってみる価値はあるのではないでしょうか?

 

一方で、同じ2.3万円の積立であっても、運用期間が20年であれば2,000万円の資産をつくるために必要な運用利回りは11.6%必要となります

当然高利回りを狙えば、必要リスクが高まりますから、相当額の資産のブレを覚悟しなければならなくなります

20年

 

老後の資産形成でもっとも大切なことは、何をするかではなく、いつ始めるかなのです

できるだけ、「時間」を味方につけることが最も大切

時間を味方につけたうえで、税制優遇のある「確定拠出年金」を活用すること

このシンプルな方法が大事なのです

 

確定拠出年金相談ねっとでは、確定拠出年金に関するセミナーを全4回コースでご提供しております

老後にいくらお金が必要なのか

確定拠出年金とはいったい何なのか

といった基本的なところから、運用商品の選び方、メンテナンスの方法までしっかりとお伝えしますので、ぜひご自身の将来設計のために「早めに」ご参加いただければと思います

確定拠出年金セミナーのご案内

 

ご自身の老後の生活を支えるのは、自分しかありません

自覚をもって、自分の人生に向かい合いましょう

 

※上記計算根拠とした、投信アシストの活用方法はこちら(確定拠出年金運用商品選びのための投信アシスト徹底活用術)

関連記事

もし会社が「選択制」だったら?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です 最近増えている「選択制」確定拠出年金 通常確定拠出年金の掛け金は会社が負担しますが、選択制は「財形貯蓄」のように自分の給与の中から掛け金を拠出します もちろん税制優遇があるので、これまで手取りから貯金していた方なら、同じ額を確定拠出年金で積立をした方がお得です   選択制について、わ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【将来の自分を養う!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 私たちって結構近視眼的なものの考え方を してしまいがちです 毎日忙しいですしね~ なんか、将来のことを考えて!って言われても、 漠然としすぎて、何をどう考えていいやらって 感じもしてしまいますよね(笑) でもお金のことを考えると、どうも近視眼的な ものの見方では、ダメな感じがするのです……
確定拠出年金と年金前払いのどちらかを会社で選べと言われ
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金と年金前払いのどちらかを会社で選べと言われ、年金前払いからの確定拠出年金には変更可能ですが、その逆はできないとのことでしたので取り敢えず年金前払いを選択しました。年金……
確定拠出年金を知らないことが人生の損失になる!?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 最近にわかに確定拠出年金の話題が増えていますね NHKのニュースでもやってましたよ(笑) でも確定拠出年金って、ずーっと前からあったんですよね なんで今更?ってところもあるのですが、 マイナス金利もあって、やっと節税しながら自分年金が 作れる制度に対する評価も上がってきた……