えっ、ベビーシッター代が所得控除に?

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

子育て支援、なんかどんどん充実してきている感じですね
育休中の賃金だって、最初の6か月は67%支給ですからね
私の頃は40%でしたらから、すごい差です!
良いことですよ、うん、とりあえずないよりは・・・

ただ振り返ってみて、子どもが小さい時、私どんな支援が
欲しかったのかな~って思うと、大きな仕組みより、
小さいかもしれないけどあったかい支援が欲しかったかな~

例えば
こどもが鼻水垂らしていたら、暑いのかな~、寒いのかな~、
一枚足すべきか、引くべきか、病院に連れていくべきか、
散歩に出ていいのかどうかとかそういう
ちょっとした悩みを一緒に考えてくれる人とか

あっ、今のしぐさ、チョーかわいい!
見て、見て、かわいいでしょ~
って感動を一緒に味わってくれる人とか

優しい笑顔で抱っこしてあげたいんだけど、
なーんか疲れちゃって抱いてあげられないし、
優しくしてあげられない
抱っこをせがまれるんだけど、あー、なんてダメな私
みたいな時、ちょっと代わって子どもをみてくれるくれる人

っが、いてくれたらな~って思いました
そういう意味では、シッターさんにお願いできる
環境っていいかも知れませんね
しかもその料金が所得控除になるならなんてステキ!
って、思いましたが、ちょっとハードル高いかも・・・
って記事をまとめました
良かったらこちらも読んでみてくださいね
fpsdn.net/column/2015/08/5394.html

★☆★☆セミナーのご案内★☆★☆
【WEBセミナー】募集中です!
一人社長、ベンチャー社長のための確定拠出年金活用法
9月8日 火曜日 9:00~11:30
asset-advantage.com/seminar/134/

【REALセミナー】定員に達しました!ありがとうございました
老後資金作り徹底比較 年金保険 NISA 確定拠出年金
8月26日 水曜日 19:00~20:30 銀座
asset-advantage.com/seminar/130/

【WEBセミナー】定員に達しました!ありがとうございました
老後資金作り徹底比較 年金保険 NISA 確定拠出年金
9月1日(火) 19:00~20:30
asset-advantage.com/seminar/133/

★☆★☆確定拠出年金相談ねっと★☆★☆
確定拠出年金加入者のための専用サイト
fpsdn.net/

★☆★☆動画サイトオープンしました★☆★☆
たった3分で一生お得!
おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~
money-qtube.com/

■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
fpsdn.net/
法人向けメルマガ:社長ラジオ
shacho-radio.com/?p=112
■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

関連記事

確定拠出年金に入ると厚生年金が1万円減らされるとも聞きました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】会社の確定拠出年金って入た方がいいですか?? 給与の節税の効果があるみたいですが、年収いくらくらいの方がメリットがあるのでしょうか?また確定拠出年金に入ると厚生年金が1万円減らさ……
「個人型DC受給に一工夫」 ここだけは覚えておきたいポイント!
2016年10月19日付 日経新聞の記事「個人型DC 受給に一工夫」はいよいよ普及期に入った確定拠出年金において、とても大切な記事です 確定拠出年金は、税制優遇があるので「ずっと税金がかからない」と勘違いしている方もいますが、受け取り時は全額非課税で受け取れるわけではなく、受け取り方によっては課税されます通常「一時金」を選ぶ方が得ですなぜなら、確定……
Financial Advier 9月号に記事が掲載されました
近代セールス社発行のFinancial Advier 9月号ワイド特集 「個人型の加入対象者拡大DCを活かした老後資金アドバイス」に記事が掲載されました〈加入対象者別〉どんな切り口でDCのメリットを説明するとよいかを担当しました ……
脱退一時金を受けとる要件で質問があります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金について質問です。脱退一時金を受けとる要件で質問があります。 流れとしましては ①2013年2月に退職(ココで確定拠出年金終了)②2013年3月に……