確定拠出型企業年金のことで質問です。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出型企業年金のことで質問です。

現在勤めている会社が確定拠出型企業年金制度を導入しようとして、
今まで貯えた過去分資産を移換するか、一時金として受け取るかを
決めなければいけません。

一時金として受け取るなら、一時所得として、かなりの税額に
なるだろうし、また、すぐに現金が必要という状況ではないので、
移換するしかないと思っています。

移換すれば、自己責任で運用しなければならなくなります。

将来分ならまだしも、今まで貯えた分で冒険する気などないので、
元本確保型の定期預金しか選択肢はありません。

しかし、元本確保型と言っても、預金保険制度で保護されるのは
1,000万円とその利息だけで、もしも金融機関が破綻したら、
1,000万を超える分については保護されません。

となると、リスクを回避するには、1,000万円を超えないように
分散しなければいけません。

60歳から受け取れるとか、資産を持ち運べる(ポータブル)だとか、
節税になる等々、色々なメリットを聞かされますが、今後制度が
変わってしまえばそれまでのことです。

今更拒みようがありませんが、正直なところ、今の自分にとっては、
あまりいい制度とは言えません。

【質問】
①都合のいい話かも知れませんが、会社に一時金を何回かに分けて
支払って貰ったりできないものでしょうか。
月々5万でも10万でも、税金に影響しない範囲で分割で貰えるなら、
家計も助かりますし、有り難いです。
会社の手間だけの問題なのでしょうか。或いは、一時金は
全額一括支払いという、法的な縛りなのでしょうか。

②一時金として全額受け取る場合、税金はいつ支払うのでしょうか。
確定申告が必要と聞いてますが、一旦全額を現金で受け取って、
確定申告にて支払うのでしょうか。
それとも、最初から税金が引かれた状態で受け取るのでしょうか。
何か節税対策になるような、いい方法はないものでしょうか。

③今の自分にとってはどうしても否定的になりがちな制度ですが、
上記以外のメリットはありますでしょうか。
お勤めの会社で、「加入していて良かったな。」と思うことなど
ありましたら、ぜひ教えて下さい。

宜しくお願い致します。

【回答】

確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

①会社が分割で支払ってくれるかどうかは会社に問い合わせてみてください
ほとんどのケース一時払いだと思いますが・・・

②納税は確定申告でおこないます
一時所得の分は受取額から特別控除50万円を差し引いた後、2分の1が課税対象となります
そのほかの所得(給与所得等)と合算され課税されます

③今後のキャッシュフローはすでに確認済みでしょうか?
確定拠出年金に移換した資産が老後資金としてもし十分なのであれば、その他の資産をこれから他の目的で活用することも可能です

確定拠出年金は老後資金をして活用してこそその良さが出るので、資産全体を考え、計画を立て直してみてはいかがですか?

必要以上にご資産があまり、相続等がご心配なのであれば、その対策もできるでしょう

今後のお金の計画を専門家と一緒に考えてみるのも良いかと思います

これから制度がどう変わるかわかりませんが、今の流れで考えれば公的年金の不足を補完するものは確定拠出年金しか現状ないわけで、「今」すべきことを冷静に判断されるべきではないかと思います

ちなみに元本確保の定期預金だけが選択肢ではありません
こちらもぜひ他の選択肢も視野に入れながらプランニングをされることをお勧めします

  • ナイス! 0

  • アバター

    質問者

    ID非公開さん

    2015/04/2506:40:36

    ご回答ありがとうございます。

    お気付きかも知れませんが、先日の別の質問にも
    ご回答頂いており、感謝しております。

    とても助かります。

    yc_ogwehさん

    2015/04/2516:00:14

    はい、そんな感じがしていました^^

  • アバター

    質問者

    ID非公開さん

    2015/04/2519:14:12

    専門の方にアドバイス頂けて、とても有り難いです。

関連記事

全日空は確定拠出年金導入で特別利益を計上
ANAホールディングスは平成27年3月期において、経常利益671億円(前期比56.4%増)を発表しましたまた全日本空輸㈱において、確定給付年金制度の一部を確定拠出年金制度へ移行したことにより特別利益を計上したこと等の結果、当期純利益は392億円(前期比107.8%増)でした関連記事確定給付から確定拠出年金に制度を変更すると負債が減り利益がふえますこれは会計上……
確定拠出年金で自分の買いたい株式を買うことは可能でしょうか
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金で自分の買いたい株式を買うことは可能でしょうか。以前勤めていた会社で運用していましたが、今は2年以上ほったらかしの状態です。約50万位あります。 誰かわかる方教えて下……
確定拠出年金(iDeCo)、こんな方にはデメリットです!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっとの代表の山中伸枝です iDeCo、ちょっとしたブームです私も最近取材にきていただくことが多く、少しでもこのiDeCoチャンスを多くの方に知っていただきたいと思っていますiDeCoはとっても良い制度です でも!でも!ちょっと待って!って思うことも多いんです人によっては、メリットどころかデメリットになることも……
毎月の拠出金は、国債、日本株、外国株にそれぞれ50%、25%、25%配分でスタートしています
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定給付から確定拠出年金に全額移行され、国債、日本株、外国株にそれぞれ50%、25%、25%配分しようと考えてましたが、今の市場状況と、あと退職まで10年足らずなので、まずは10……