社員の未来を守る福利厚生制度!「確定拠出年金まるわかりセミナー」

老後への不安

それは社長であっても、社員であっても共通です

老後にどう備えていくのか!?

その大きな問題の解決方法として注目されているのが確定拠出年金です

こちら日経新聞の田村さんの記事です、とても分かりやすい記事なのでぜひご一読を

個人型DC、中小企業こそ際立つメリット

以下、抜粋

東京都千代田区のソフト開発会社、IKKI。同社は従業員が39人。天野佑三代表(38)は「自分自身も昨年にこの制度(確定拠出年金)を知り、10月から掛け金をかけ始めた。税制優遇のメリットの大きさを実感し、社員にも検討してもらいたいと思った」と話す。⇒ 社長が率先して従業員の未来を考えてあげる、素晴らしい会社さんだと思います

 

一時金も年金もない比率が、30~99人の企業では5年前に比べ大きく増えているのだ。中小企業などが集まってつくっていた総合型の厚生年金基金などで解散が相次いでいることなどが背景だろう。⇒そうです、今中小企業では退職金なしの会社も当たり前になっているのです

※詳細は記事をお読みください個人型DC、中小企業こそ際立つメリット

 

そんな中、なにか社員のためにも福利厚生を考えていきたい!!

老後不安に負けない対策を社員にも教えてあげたい!!

そんな風にお考えの経営者さん、人事担当者さん向けにセミナーを開催します

 

記事にある個人型DC含め企業型DCであれば、どうなのか

小企業の選択肢である中退共はどうなのか、確定給付(DB)は使えるのか、生命保険の活用はどうなのか?

そもそもうちの会社でやるメリットがあるのか?費用はどの程度かかるのか?

といったところを、すべてわかりやすく解説するセミナーです

 

開催は5月12日(木)場所は銀座です

事例を踏まえてお伝えしますので、予備知識がない方でも不安なくご参加いただけます

詳細はこちらです

確定拠出年金まるわかりセミナー

 

関連記事

確定拠出年金導入コンサルを目指す方向けセミナー開催
企業型確定拠出年金の制度導入コンサルを目指す方向けのセミナーが開催されます確定拠出年金の法人コンサルをしながら、永続的にフィーが受け取れる仕組みをご紹介しますしかも単なるフィーの支払いだけではなく、「コンサルティングノウハウ」の提供まで行う総合的な仕組みです・確定拠出年金を切り口に法人開拓をしたい!・永続的なフィーで売り上げをアップさせたい!・年金を中心とし……
企業型確定拠出年金の資産管理機関と運営管理機関のひとりあたりの管理料を知りたいです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 企業型確定拠出年金の資産管理機関と運営管理機関のひとりあたりの管理料を知りたいです。 今使用している資産管理機関の毎月の費用は一人あたり75円/月、運営……
ファイナンシャルプランナー選びについて教えて下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】ファイナンシャルプランナー選びについて教えて下さい。サラリーマンで家計診断や保険、確定拠出年金、資産運用などを相談したいのですが、インターネットで調べるとたくさんのファイナンシャ……
確定拠出年金(401K)について質問させてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金(401K)について質問させてください。 月掛けを仮に23000円で入った場合にこの金額から預金や投資信託に振り分けてやるのですよね?今定期で100万、投資信託を10……