社員の未来を守る福利厚生制度!「確定拠出年金まるわかりセミナー」

老後への不安

それは社長であっても、社員であっても共通です

老後にどう備えていくのか!?

その大きな問題の解決方法として注目されているのが確定拠出年金です

こちら日経新聞の田村さんの記事です、とても分かりやすい記事なのでぜひご一読を

個人型DC、中小企業こそ際立つメリット

以下、抜粋

東京都千代田区のソフト開発会社、IKKI。同社は従業員が39人。天野佑三代表(38)は「自分自身も昨年にこの制度(確定拠出年金)を知り、10月から掛け金をかけ始めた。税制優遇のメリットの大きさを実感し、社員にも検討してもらいたいと思った」と話す。⇒ 社長が率先して従業員の未来を考えてあげる、素晴らしい会社さんだと思います

 

一時金も年金もない比率が、30~99人の企業では5年前に比べ大きく増えているのだ。中小企業などが集まってつくっていた総合型の厚生年金基金などで解散が相次いでいることなどが背景だろう。⇒そうです、今中小企業では退職金なしの会社も当たり前になっているのです

※詳細は記事をお読みください個人型DC、中小企業こそ際立つメリット

 

そんな中、なにか社員のためにも福利厚生を考えていきたい!!

老後不安に負けない対策を社員にも教えてあげたい!!

そんな風にお考えの経営者さん、人事担当者さん向けにセミナーを開催します

 

記事にある個人型DC含め企業型DCであれば、どうなのか

小企業の選択肢である中退共はどうなのか、確定給付(DB)は使えるのか、生命保険の活用はどうなのか?

そもそもうちの会社でやるメリットがあるのか?費用はどの程度かかるのか?

といったところを、すべてわかりやすく解説するセミナーです

 

開催は5月12日(木)場所は銀座です

事例を踏まえてお伝えしますので、予備知識がない方でも不安なくご参加いただけます

詳細はこちらです

確定拠出年金まるわかりセミナー

 

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【国は年収の20%を貯金しろって言ってるよ!!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 10月25日付けの日経新聞の一面には、 確定拠出年金の掛金上限を上げて、 もっとみんなに「自助努力」してもらおう! という主旨の記事が載りました 確定拠出年金とは先日もお伝えしたように、 節税しながら貯蓄ができるとっても優れた国の制度 つかわにゃ、ソンソンってものです でも、税金が得……
「3年以内の退職の場合、退職金(確定拠出年金)は支払われません。」と記載されているのですが、運用によって増えた分ももらえないということですか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金についてです。 就業規則に「3年以内の退職の場合、退職金(確定拠出年金)は支払われません。」と記載されているのですが、運用によって増えた分ももらえないということです……
現在の確定拠出年金のポートフォリオです。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】現在の確定拠出年金のポートフォリオです。TOPIX、海外株式、海外不動産、国内債券、海外債券の各20%です。 毎月1万円、残135月です。アドバイスお願いします。【回答】確定拠出……
士業のみなさん、単純に確定拠出年金をおススメしてはダメですよ!
「だれでも」個人型確定拠出年金に加入できることを伝える情報が増えています こちらはNHKニュース 金利低下で確定拠出年金の販売強化の動き 確定拠出年金は掛金が全額所得控除、運用益非課税、受け取り時は退職所得控除または公的年金控除という税制優遇がとても優れた制度です こういった制度を税理士さんや社労士さんといった士業の方々が、クラ……