<確定拠出年金>主婦にも…対象拡大 いよいよ来年1月から!

<確定拠出年金>主婦にも…対象拡大 改正案を衆院委可決

5月20日付の毎日新聞の記事です

 

いよいよ「だれでも」確定拠出年金の時代に突入ですね

 

確定拠出年金は節税しがなら自分年金が作れるとても優れた制度です

使わないなんてもったいない!!

 

来年1月からは、国民年金免除者以外は確定拠出年金に任意加入できます

それぞれの月の掛金上限額は以下となります

自営業68,000円

会社員23,000円

専業主婦23,000円

公務員12,000円

 

個人型が全面解禁になると、中小企業がわざわざ企業型を導入しなくてもよいだろうと思われるかもしれませんが、社員さんのことを考えるとやはり企業型で導入した方がメリットがあります

例えば掛金上限額が23,000円ではなく55,000円に引き上げられます

月々個人負担しなければならない手数料が会社負担となります(およそ400~500円くらいですが)

また個人型は投資にかんする教育を受ける機会がありません

 

企業サイドからいうと、国は中小企業に対して個人型に加入している社員については、その掛金に見合うだけの追加拠出を企業はしなければならないという仕組みを導入することも検討しています

詳細はこちら小規模掛金納付制度

どう運用するのかまだよくわかりませんが、もしこの法案も通ったら個人型の認知度があがると同時に会社の予期せぬ負担が増えることになります

それであれば、今の内に企業としてしっかりと理念をもって企業型を導入しておいた方が良いのではないかと考えます

関連記事

従業員9名の有限会社の代表取締役をしています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】従業員9名の有限会社の代表取締役をしています。 最近老後の事を考える様になりました。 先はどうなるかわかりませんが、先代の例ですと死亡するまで会社の役員でおり、報酬を得ていました……
恥ずかしながら知識が全くないのでご教授いただきたいです.
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 年金について質問です.恥ずかしながら知識が全くないのでご教授いただきたいです. 今の職場を退職することになりまして加算掛け金を脱退一時金として受け……
今の会社は限度額が51,000となっています。すでに改定して55,000が限度額となっているはずなのですが
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】企業確定拠出年金に関して質問ですが、今の会社は限度額が51,000となっています。すでに改定して55,000が限度額となっているはずなのですが、会社がわは認識していながら変更をし……
新社会人です。会社が提供する確定拠出年金に入ろうかどうか迷っています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の税制上のメリットについて質問です。 新社会人です。会社が提供する確定拠出年金に入ろうかどうか迷っています。投資信託等に関する掛金や運用益が非課税になるなど、節税にな……